2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 近江八幡ひなめぐり | トップページ | 香嵐渓のカタクリ »

2019年3月21日 (木)

瀧樹神社のユキワリイチゲ

毎週末に発生する渋滞で、これまでは使うことの少なかった東名阪道でしたが、
念願の新名神高速道(新四日市~亀山西JC間)が17日(日)に開通!
これで渋滞も解消され、週末の関西方面にも気楽に出かけるようになりました。
この日は試走を兼ねて最短距離の土山ICまで走ってみました。
開通後、まだ日が経っていないためか?車も多く、鈴鹿PAは満車標示でパス ><;
もちろん、ただ走るだけではなく、目的は土山インターを下りたすぐ先にある
「瀧樹(たき・たぎ)神社」のユキワリイチゲ群生地でした。

Takigis
瀧樹神社拝殿

Taki02
社務所横の斜面からユキワリイチゲの群生を見ることができます。

Takij03
下りきった林床にはさらに群生地広がり、ちょうど満開です ^^

Takij09
花は茎の先に一個開きますが、
花弁のように見えるのは萼片で淡紫色、まれに白色。

Takij04

Takij08
この花も十分に日が当たらないと完全に開花しませんが・・・
この日は朝から快晴!お昼前でもあり、差し込む日差しのなかで輝いています。

Takij06
ちょうど”天狗杉”と呼ばれる御神木(これも見事な老木)がありますが

Taki07
その左側が群生地の中心部

Taki05

Takij10
その右手にも群生地があり、可憐な花たちがたくさん咲いています。

Takij11
群生地の前を流れる野洲川

Takij12
参道を戻ります。

Takij13
戻った社務所前に咲いていた紅白のしだれ梅

今回ココログの全面リニューアルが行われたため、数日の間更新ができず、
これがリニューアル後の初記事で、正直、記事の作成には四苦八苦 ><;
特に枚数のある写真のアップにはひと苦労でした。
ちょっと写真の順番も違いますが・・・これもご愛嬌で ^^;    📷 19日

« 近江八幡ひなめぐり | トップページ | 香嵐渓のカタクリ »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

ユキワリイチゲ、初めて知りました^^;
イチゲは種類が多いですね。
私はキクザキイチゲしか見た事がないです。
1つ1つのお花は小さいですが、これだけ群生していると
とても見応えがありますね^^
淡い紫色のお花が可愛らしいです。
私も一度見に行かないとです。

すごいですね!!
圧巻です~!!

こんなに一面にユキワリイチゲとは~♪

ただただ羨ましいのひと言です~。

(人´∀`).☆.。.:*ありがとぉ☆彡

いわし さん
山野で見つけるとうれしい花ですが、
これだけ群生しているところはあまりないですね。
その分ちょっと野性味にかけるところがありますが、
文句なしに見事な群生地です^^
この日は天気も良く、日差しのなかで輝いていました。
蒲郡からだとちょっと遠いですが、
新名神も開通して渋滞の心配もなくなりました ^^
機会があればゆっくりと出かけてみてください。

ぐーま さん
これだけの群生地は近くには無いですね。
ひっそりと咲くユキワリイチゲもいいですが、
群生して咲く花もまたよろしいかと ^^;
満開になるのを待っていましたが、
ドンピシャ!最高の状態で見れました ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 近江八幡ひなめぐり | トップページ | 香嵐渓のカタクリ »