木曽三川公園に咲くエドヒガン
木曽川堤のサクラ(エドヒガン)を楽しみ、大野極楽寺公園から戻る途中で
隣接する木曽三川公園「138タワーパーク」に入りました。
公園内にもエドヒガンの古木や若木、ソメイヨシノにシダレサクラがあります。
木曽川堤のサイクリングロード側からは、
公エドヒガンの古木がある”やすらぎの池”がすぐです^^
”つどいの広場”に咲くポピーと奥にエドヒガン
右に回り込むと”やすらぎの池”沿いにエドヒガンの古木があります。
花は7分咲きほどでしょうか?ちょうど見ごろでした。
その奥(東側)にあるエドヒガン
まだピンク色をしていますが・・・5分咲きほどです。
こちらは西側にあるエドヒガンの若木
樹冠回廊沿いに植えられていますが、
以前はいつも綺麗なピンクでエドヒガンとは知らず、
いったい何サクラかと思っていました ^^;
花は密集していますが一重の五弁、よく分かりませんがコヒガンか?
木曽川沿いのソメイヨシノはまだ咲いていませんでした。
~~~~~
場所が変わります ^^;
138タワーパークから桜並木が続く木曽川堤(御囲堤)を北へと走り、
こちらは江南市の木曽三川公園「フラワーパーク江南」です。
公園入口、水盤池の横にある”霧のデッキ”
ちょうどミスト噴水が出て、エドヒガンの古木が霞んでいますが ^^;
ミスト噴水が終わって姿を見せたエドヒガン
ピンク色した花はまだ7分咲きほどでしょうか?
今年はここも、ここしばらくの雨や寒さの影響を受けているようで、
昨年よりは少し開花が遅れています。
この日は土曜日 ^^;
子供たちの春休みも始まって、多くの家族連れで賑やかですが
奥に見えるのがもう一本のエドヒガンの老木。
年々寂しく感じてしまうその姿ですが
今年もまた元気に花を咲かせていました。
北側のシバザクラはまだ咲き始め、
各花壇の花を楽しみながら園内を回って御花畑です。
ここには咲き始めのシダレサクラ(エドヒガン)と満開の菜の花です。
このシダレサクラはいつも少し遅れて、
ソメイヨシノが咲くころに見ごろを迎えます ^^間もなくです。
笛アワーパーク江南のエドヒガンはこれだけですが
園の北東側にある”スイセンの丘”
ここには多くのスイセンが植えられていますが、その一部が見ごろでした。
木曽川堤から、木曽三川公園のエドヒガン、
今年は咲き様がまばらで、まだ全体には6~7分咲きでしょうか。
ソメイヨシノはまだつぼみ ^^;これからです。 📷 23日
« 木曽川堤のサクラ ’19 | トップページ | 木曽三川公園のチューリップ »
「お出かけ・桜」カテゴリの記事
- MIHO MUSEUMの枝垂れ桜(2023.04.05)
- 敦賀金崎宮 花換まつり(2023.04.02)
- 五条川桜紀行 岩倉から羽黒へ(2023.03.30)
- 木曽川堤のエドヒガン(2023.03.21)
- 岡崎乙川堤の葵桜(2023.03.09)
好好爺さん
木曽三川公園の江戸彼岸桜、全く見事なものですね。ピンクの色合いが素晴らしいです。現在は桜満開の時節、一番心が躍る時期ですね。
投稿: shuttle | 2019年3月27日 (水) 15時36分
shuttle さん
木曽三川公園のエドヒガンは樹齢が100年、200年という
古木や老木があり、見事な花を咲かせます。
ソメイヨシノの開花よりひと足早く満開を迎えますね。
寒さの戻りもありますが、ようやく春の訪れです。
投稿: 好好爺 | 2019年3月27日 (水) 17時53分