東海道土山宿のおひなさん
今年は街道筋のおひなさんを見に出かけていますが、
ここもまた旧東海道の宿場内にある施設。
滋賀県甲賀市土山町の旧東海道土山宿にある「扇屋伝承文化館」で、
週末の土・日と祝日に開催されている「扇屋ひなまつり」です。
イベントのたびに何度か訪れている土山宿ですが、
おひなさんを見に出かけたのは初めてでした ^^;
江戸から京へと鈴鹿峠を越えた最初の宿場になる、
土山宿の東出入り口(江戸口)です。
その中心部辺りにある
おひなさんが展示されている「扇屋伝承文化館」です。
江戸時代に扇や櫛(くし)を販売していたという、
商家「扇屋」を地域の方が購入し改修されたという建物。
その店先?から座敷にかけて飾られているのは、
市民の方たちから寄贈されたというおひなさんです。
古雛はありませんが
親王飾りや段飾りなど、10組のおひなさん。
昭和後期の段飾りを中心に、
平成の新しい親王飾りなどが所狭しと並んでいます。
3月3日(日)には「扇屋さんでひな祭り」が開催され、
地域の女性グループによるいちご大福や甘酒なども販売されるという ^^
”旧き文化を後世に伝える拠点とともに、旧東海道を散策する人たちの
憩いの場となることを願う・・・”と案内にある「扇屋伝承文化館」。
五月には五月人形の数々も展示されるそうです。 16日
« 清洲城 黒木書院のひな飾り | トップページ | 東海道のおひなさま 関宿 »
「お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事
- 中馬のおひなさんin足助(2023.02.25)
- おひなさまめぐり in二見(2023.02.19)
- 叶匠壽庵 寿長生の郷のお雛さん(2023.02.18)
- とよさとひなめぐり 滋賀豊郷町(2023.02.14)
- 海津市歴史民俗資料館(2021.03.13)
ひなまつり、今年もいろいろお出掛けされていますね^^
私は全然行けていないので、好好爺さんのお写真で楽しませて
頂いています。
それにしても好好爺さんの情報は凄いですね。
いろんな場所をよくご存じです。
土曜日に大久保のセツブンソウを見に行って行きました。
今年は半月ほど見頃が早いそうです。
梅も少しずつ咲き始めているので、今年の春は早そうです^^
投稿: いわし | 2019年2月17日 (日) 21時46分
いわし さん
ひなまつりの情報集めは早くからしていますが、
新らしいところはもう遠出になってきました。
今は街道筋のおひなさんですが、
恒例のところへはこれから出かけようと思っています ^^
大久保のセツブンソウを見に行かれましたか。
私もそろそろと思っていましたが、今年は早いでしょうね。
梅も咲き出して楽しみですが、行く場所に悩みます ^^;
投稿: 好好爺 | 2019年2月18日 (月) 07時13分