2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 冬の華!シモバシラ | トップページ | 美濃国・岐阜の三社参り »

2019年1月12日 (土)

あらためて雪の御在所岳

年明け3日に訪れた御在所岳でしたが、
新雪と荒天に阻まれ、途中で参拝を断念した「御嶽大権現」。
あらためて晴れた日にと待っていましたが、
この日は朝から薄雲がかかるものの風があり、雲の流れも早く、
時間が経てば山上も晴れそうな気配に思いきって出かけます。

山上は朝から”霧”とのことでしたが・・・少し遅い時間の到着。

Gozaishyog01

山上は晴れていますが、
6号鉄塔手前のロープウエイ最高点ではゴンドラが揺れます ><;

Gozaishyog02

着いた朝陽台広場

Gozaishyog03

この辺りはまだ樹氷が残っています。

Gozaishyog04

いつものように「富士見岩展望台」から

Gozaishyog05

中道登山道経由で散策路の樹氷のトンネルに出ましたが、
こちrから見る樹氷はちょっと微妙 ?

Gozaishyog06

ただ、通りすぎて振り返えるとご覧のとおり綺麗です ^^;

Gozaishyog07

樹氷は強い北風(この日は北西の風)に向くようにできるため、
通り過ぎた北側から見るとまだ綺麗に残っていました。

Gozaishyog08

裏道登山道九合目

この日は前回挫折した御嶽大権現へ行くだけでしたが、
ただ途中の雪景色は楽しみます。

Gozaishyog09

スキー場、初級ゲレンデには地元小学生の子供たち。

Gozaishyog10

氷瀑も今日は綺麗でした。

Gozaishyog11

山頂への散策路に入りますがここからは新雪?の散策路。
この日の積雪は40cm、前回は30cmでしたから、
約10cmの新雪、とはいえ道を外せばやはり深雪にはまります。

Gozaishyog12

少し雲がかかり始めた御嶽大権現

Gozaishyog13

前回挫折したところまで来ましたが、
踏まれた後に積もった雪だけに足元は大丈夫でした ^^;

Gozaishyog14

御嶽大権現に到着!
無事参拝を済ませて戻ります。

Gozaishyog15

戻る道、綺麗な樹氷を楽しみます。

この日は御嶽大権現が目的で、
山頂や望湖台には行きませんでしたが、オマケ!

Gozaishyog16

朝陽台広場の展望台から見えた琵琶湖は米原方面、
フジテックのエレベーター塔がはっきりと見えました ^^ 

あらためて出かけた御在所岳、
この日は晴れた雪山と御嶽大権現の参拝でした。   11日

« 冬の華!シモバシラ | トップページ | 美濃国・岐阜の三社参り »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

好好爺さん

御在所の雪景色、素晴らしいです。しかし、大変な寒さだったでしょう。人影もほとんどありません。こんな中、「御嶽大権現」への参拝をなさった以上、今年はきっと良いことが続きますよ。綺麗な写真を有り難うございました。

shuttle さん
晴れた雪山はまた格別ですね。
この日の山頂気温は-2℃と比較的暖かかったですが、
ただ風がある分、体感温度はもう少し低く感じますね。
御在所を歩くときは必ず御嶽大権現まで行きます。
今回は人もいない新雪の中での静かな参拝でした。

御在所岳、今年も本当に美しく素晴らしいですね。
青空に雪は、映えます。芸術的に感じます。
好々爺さんのアングルが良いのだと思います。
樹氷もいいですね。寒くて、新雪の道は歩くのが大変だったと思いますが、参拝できて恵まれましたね。

米原方面まで見えるのにはビックリです。
そこのエレベーター実験塔、以前てっぺんまで上ったことがあります。(親族が関係者)新幹線と琵琶湖が見える素敵な塔です。そこから御在所岳も見えたはずですが、分かりませんでした。

今年もあちこち見せて頂くのを楽しみにしています。

フデ さん
新年恒例の御在所岳でした ^^
雪が降るのが遅くて積雪が少なかったものの、
新雪の雪道には悩まされますね。
ただ、この日は樹氷も見れて楽しい歩きを楽しみました。
米原方面の琵琶湖はいつも望湖台から見ていますが、
朝陽台広場から見たのは初めてでした。
エレベーター塔に上られたんですね ^^
逆方向での御在所岳は山が多くて確認するのは難しいかもです。

今年もまた各地に出かけたいと思っています。

前回のリベンジが果たせて良かったですね^^
風が無い日にゴンドラに乗りましたがそれでも怖かったので
強風の日の揺れるゴンドラは乗りたくないです^^;
曇り空ではありましたが、樹氷を楽しむ事も御嶽大権現への
参拝も出来良かったです。
お写真を拝見すると積雪が多そうなので、好好爺さんのように
アイゼンなんかを付けないとこの時期の参拝は大変でしょうか?
氷瀑も一度は見ておかないとですね。

いわし さん
今回は無地に御嶽大権現までたどり着けました。
ロープウエイ、私も風が強いときの横揺れが嫌で、
いつも風の弱い日に出かけていますが、この日は揺れました ^^;
この日も雪は多かったですが、
降った雪が根雪になると新雪はそれほど気になりません。
氷瀑のある広場までは坂になるため、
念のためにアイゼンを付けています。(年です ^^;)
整備されている散策路を歩くだけなら問題ないです。
ただ、雪が踏まれていないと御嶽大権現まではしんどいですね。
次回はぜひ氷瀑を見てください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あらためて雪の御在所岳:

« 冬の華!シモバシラ | トップページ | 美濃国・岐阜の三社参り »