雪が舞う新春の御在所岳
例年は年末に出かけていた雪の「御在所岳」でしたが、
昨年は雪が降るのが遅くて出かけられず ><;
今年は年明けに積雪を確認して新年早々から御在所岳です^^;
出かける前の情報では、すでに山頂は雪!との情報でしたが、
菰野の町に近づくにつれて小雪混じりになります。
ロープウェイ駅から眺める山町周辺はすでに霧のなかで、
午前9:00現在の山頂の天候は
” 雪 視界不良 気温-3℃ 積雪30cm 風やや強い”でした。
小雪混じりの霧で霞む6号鉄塔
それでも山頂を目指す家族連れが多いのは、
2日にオープンしたスキー場が目当ての人たちでしょうか?
この日の「朝陽台広場」
雪はたいしたことはありませんが・・・風があります。
「富士見岩展望台」
周りはな~~んにも見えません ><;
登山道から散策路に戻って樹氷のトンネルですが・・・
この辺りには誰もいません。
スキー場は初級ゲレンデ
そしてちびっこソリ広場、
やはりスキー場がオープンすればこちらがメインでしょうか ^^;
今年の「氷瀑」は場所が変わっていて、
ちびっこソリ広場の東側、展望レストラン”ナチュール”の下です。
ここまでは足元も気にすることなく散策できます。
ここからは山頂への散策路、積雪は30cm。
踏み跡を行けば歩くには問題ありません。
山頂
動き回ると膝下まで足が埋まるところもあります。
このあとは新雪の道を行くため、
ここで念のため軽アイゼン(4本爪)を付けました。
「望湖台」も小雪が吹雪き、濃い霧の中で何も見えません。
山頂からの道は新雪が積もっていて、踏まれていても要注意です^^;
山頂まで戻って
「鈴鹿国定公園記念碑広場」へと行きますが・・・
この先、積雪わずか30cmの雪ですが新雪はまた別、
ラッセルする力もなく挫折しました ><;
散策路に戻って「御嶽大権現」へと行きます。
ところがここもまた途中まで ><;
残念ながら神社をすぐ目にして先に進めず、また挫折。
ここは風の通り道だけに吹雪いていたこともありますが、
それにしても体力の衰えを痛感です。
雪の御在所岳、晴れた日にあらためて訪れます ^^; 3日
「お出かけ・趣味」カテゴリの記事
- 城ヶ島(2023.03.16)
- 雪山散歩!御在所岳(2023.02.01)
- 雪の近江孤蓬庵(2023.01.30)
- 湖北のコハクチョウ(2023.01.08)
- あらためて雪の御在所岳・樹氷(2022.12.27)
雪の御在所岳、お疲れ様でした。
私は富士見岩展望台までの往復しかしませんでしたが、
樹氷のトンネルを通るとスキー場まで行けたんですね。
次回はもう少し歩いてみないとです。
今日は日差しが無く風が強かったので寒かったでしょうね・・・
歩き慣れている好好爺さんでも挫折とは新雪を歩くのは
大変なんですね^^;
ぜひお天気の良い日に再訪してみてください^^
投稿: いわし | 2019年1月 3日 (木) 20時55分
いわし さん
ゴンドラを撮られた場所から少し行くと散策路に出ますが、
そこからが樹氷のトンネルになります。
あとは少し下るだけでスキー場です ^^
いつか再訪されたときは(シロヤシオがお薦めですが ^^;)
ぜひ芭蕉池までは歩かれてください。
今日はちょっと風が強く雪で先が見えず参りました。
特に新雪の歩きは大変ですね。
やはり年には勝てません ><; また行ってきます ^^
投稿: 好好爺 | 2019年1月 3日 (木) 22時33分