長浜盆梅展
長浜市の慶雲館で今年も始まっている「長浜盆梅展」。
昨年は暖かい日が続いたこともあり、今年は盆梅の開花も早いとか。
展示が始まってからまだ1週間ほどですが、
館内の花はすでに5分咲き、満開の盆梅もあるとの情報でした。
この日は湖北のコハクチョウに振られた帰り ><;
平日のお昼どきで、さすがに人の姿はほとんどありません。
表門前に置かれた盆梅は結構咲いていて
前庭の盆梅も、この時期では今までにはなかった咲き様に、
これはと、館内に期待しながら入館。
玄関の盆梅は「仁寿」でしたが・・・これはまだ咲き始め ^^
本館座敷の盆梅
、
まずは咲いている盆梅が展示されていますが、
まぁ、5分咲きとの情報どおりでしょうか ^^;
今年も水盤に映る「さかさ盆梅」は健在、盆梅は”林光(りんこう)”。
とまぁ、ここまでは例年と変わらず、
このあとはいつものように新館へと行きますが・・・
ここからが新趣向で、くぐる暖簾もそのひとつ。
”長浜盆梅展”の文字は円形の紋様を崩すと出来上がるとか ^^;
新館へと移りますが
こちらはまた、アッ!と驚く展示でした。
これまでの展示とはうって変わってこれはまた、
華やかで斬新です!
飾りは京都造形芸術大学”盆梅プロジェクトチーム”という
学生さんたちによるプロデュース。
盆梅もさることながら、
その飾り付けに目を奪われました・・・ ^^
2階のフロアーも刷新され、
”盆梅お雛様”はお茶席カウンターの隅にありました。
盆梅は例年より早く見ごろを迎えているようですが、
ただ、人気の”不老”などはまだこれからです。 18日
« 琵琶湖の離島 沖島 | トップページ | 可睡斎ひなまつり »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 足助飯盛山散策とカタクリ(2023.03.23)
- 賀名生梅林(2023.03.12)
- 名古屋市農業センターのしだれ梅(2023.03.06)
- 聖崎公園の河津桜(2023.02.27)
- 伊吹 大久保のセツブンソウ(2023.02.11)
長浜盆梅展、早くもお出掛けされたんですね^^
私も土曜日にお出掛け予定です。
今年は車でのお出掛けなので雪が降る前に行かないとです^^;
5分咲きなので華やかさには欠けますが、十分楽しめる
咲き具合です。
新館は毎年本館と比べるとシンプルでしたが、今年は
綺麗に飾られていて楽しみです。
投稿: いわし | 2019年1月18日 (金) 20時36分
いわし さん
可睡斎か迷いましたがこちらを先にしました。
明日お出かけですか ^^ 今年は雪が少ないとのことです。
盆梅の咲き具合は見ごろもありますが
全体にはまだこれからです。
今年は新館の飾りが新鮮で綺麗でした。
ちょっと盆梅が霞みそうですが ^^;楽しめると思います。
投稿: 好好爺 | 2019年1月18日 (金) 21時48分