もみじの庭園 聖宝寺
天気は快晴!紅葉狩りには絶好の青空に、この日も山間のお寺へ。
三重県いなべ市藤原町にある「聖宝寺(しょうぼうじ))」です。
入口にある「嶋谷神社」に参拝してから、(登山の時の習慣です^^;)
藤原岳裏登山道のアプローチでもある250段ほどの石段を登ります。
紅葉見物に訪れる人たちには、ちょっとしんどい参道を登りきって、
さて、この日の紅葉ですが・・・
境内入口にある鐘楼下から。
すでにイチョウは葉を落とし始めていますが、
落ちてつぶれたあの実の臭いに迎えられます ^^;
本堂への石段右にある”血染めのもみじ”はまだ緑。
この木は2代目だそうで、今の呼び名は分かりません ^^;
石段を上がった本堂左右のモミジは綺麗に染まっています。
本堂横から玉広稲荷への道
左には回遊式庭園上段にある”浄土池”
戻って玉広稲荷前の紅葉ですが、もみじの大木が染まって、
この辺りはいちばんの見どころでしょうか。
この時間は(ちょうど10時です)逆光の紅葉になりますが、
時間とともに太陽は中天から山の蔭へと移ります。(余分ですが ^^;)
早くから染まったモミジはすでに葉を散らし始めています。
振り返って、ここから庭園を回って行きますが・・・
下段にある”鏡池”に映る人気の「逆さもみじ」。
残念ながら周辺とともに、まだ真っ赤なもみじとはいきませんでした ><;
全体には緑葉の多い境内ですが、
日当りの良くない場所のモミジは色づかずに終わる木も多いとか。
ただ、”逆さモミジ”には少し早すぎました ^^; 24日
« 伊吹 悉地院の紅葉 | トップページ | 養老公園の紅葉 ’18 »
「お出かけ・紅葉」カテゴリの記事
- 水沢もみじ谷・四日市市(2022.12.06)
- 奈良 春日山遊歩道・南(2022.12.02)
- 胡宮神社の紅葉と磐座登拝(2022.11.28)
- 滋賀県希望が丘文化公園 の紅葉(2022.11.24)
- 湖南三山 常楽寺と長寿寺の紅葉(2022.11.18)
好好爺様
これからも暫くは紅葉を楽しめるようですねぇ。なんとも羨ましいです。
素敵な紅葉スポット、嬉しく拝見しております。
平成2年以来の遅い雪で助かりましたが急に寒くなって、いっそのこと、
降り積もってくれた方が、歩きやすいと思って居ます。
来年4月初めまで、雪に埋もれた暮らしになります。
好好爺様の温かな「ブログ」楽しみです。
投稿: hiro | 2018年11月25日 (日) 09時54分
hiro さん
小樽も雪のようですが、薄雪は歩くのが大変ですね。
こちらもここしばらくは冷え込んで、
鈴鹿の山々もようやく初冠雪しました。
紅葉も見ごろを迎えていますが、今年は終わるのも早いようです。
これからは散りモミジとともに、
あとしばらくは楽しんでみたいと思っています。
投稿: 好好爺 | 2018年11月25日 (日) 10時23分
聖宝寺は一度お出掛けしたい場所ですが、なかなかお出掛け
出来ずにいます。
お写真を拝見すると、まだ色付いていないモミジも多かったようですね。
確かに、色付く前に散ってしまうモミジもあるので、好好爺さんの
予想が当たらないと良いのですが^^;
逆さモミジ、私も一度見てみたいです^^
投稿: いわし | 2018年11月25日 (日) 21時22分
いわし さん
ここの見ごろは例年25日頃なんですが、
今年はまだ早かったです^^;
ここは色づかずに散ってしまう木もあり、
やはり本堂から奥にかけての紅葉が見どころでしょうか。
逆さモミジもまだ早すぎましたが、
”血染めのもみじ”が見れなかったのが残念でした ^^
投稿: 好好爺 | 2018年11月26日 (月) 08時19分