岐阜公園菊人形と岐阜城
岐阜市大宮町の岐阜公園では「菊人形・菊花展」が開催中ですが、
この日は久しぶりに岐阜城への登城?を兼て見物に出かけました。
毎年お馴染みの菊人形と菊花展ですが、
今回は岐阜城への登山(ハイキング)も目的のひとつ ^^;
会場の南口から菊花展を楽しみながら北の登山口へと行きます。
菊花展の配置は例年とほとんど同じですが
今回はこの菊庭園から菊人形を中心に ^^; (サムネイルです)
その傍にあるメインの菊人形
今年のテーマは「信長公、松平元康との再会」です。
展示場所が少し変わりましたが「物見櫓」
その前には”千輪仕立て”の菊花
「信長の庭園」南側にある池沿いには、
こちらもお馴染み「茶を愛した信長の思い」がテーマの菊人形です。
公園の紅葉はまだ青葉ですが、
金華山頂上の紅葉に期待して ^^;ハイキングコースに入ります。
この日はいつもの”めい想の小径”から、
途中で分かれて山頂へと急登する”馬の背登山道”を行きます。
いちど下山に使ったことがありますが、
そのときは上りに使った方が楽だと思った道 ^^;
距離的には1,100mと短いですが、
ちょうど岐阜城直下へと直登するだけにかなりの傾斜です。
馬の背らしいところを選んでいますが ^^;
岩場も多く、木の根を踏むところもあり、他とはひと味違った道です。
登ること約40分、(案内のコースタイムどおりでした ^^;)
岐阜城直下の遊歩道に出ます。
遊歩道から西側に見えるのは「メモリアルセンター」のある市街地北。
そして岐阜城の紅葉、
期待していましたが・・・残念ながらまだ染まり始めでした。
この日は土曜日(祝)で山頂はたくさんの人でしたが、
下山に使った”めい想の小径”も多くの家族連れで賑っていました。
岐阜公園の紅葉も見ごろは中旬以降のようです。 3日
« 日野のコスモス畑 | トップページ | 永源寺の紅葉 東近江市 »
「お出かけ・趣味」カテゴリの記事
- 銀穂が揺れる曽爾高原 ’23(2023.10.28)
- 伊予 今治城(2023.09.23)
- 備中高松城址(2023.09.20)
- 越前海岸ドライブ!越前岬から東尋坊(2023.09.11)
- 琵琶湖周航の歌 歌碑めぐり完了!(2023.09.02)
コメント