大洲城
紅葉めぐりもなかなかタイミングが合いませんが、ちょっと一休み。
ずいぶんと日が経ちましたが、また四国旅行で訪れたお城です ^^;
香川・松山の旅も、最終日はようやく晴れて朝から快晴!
お城めぐりも残すはひとつ、大洲市にある「大洲城(おおずじょう)」でした。
「丸亀城」や「松山城」とは違って天守は解体修理されたものですが、
解体をまぬがれた4棟の櫓(台所櫓、高欄櫓、苧綿櫓、三の丸南隅櫓)は、
国の重要文化財に指定されています。
駐車場から「下台所跡」の広場を通り登城道を行きます。
広場の先に見える「高欄櫓」と奥に「天守」、
右にチラッと見えるのは「台所櫓」の。
二ノ丸塀と
「二の丸奧御殿跡」の間を抜けて
立ちはだかる石垣に沿って行く登城道。
Uターンするように曲がると目の前に「高欄櫓」と「天守」が現れます。
続く道はまず「かま櫓跡」
その先には「暗がり門跡」。
説明板には、天守にいたる最後の門で城内でも最大の櫓門だった・・・と。
ちょっと道から離れて眺める石垣と天守に高欄櫓 ^^
戻って「暗がり門」の先に出ると本丸広場です。
本丸を取り巻くようにあったという「本丸回り櫓跡」から、
眺めるのは鵜飼で知られる肱川と富士山です ^^;
振り返れば大洲城、右から「台所櫓」、「天守」に「高欄櫓」です。
天守は明治21年(1888)に取り壊されていますが、
平成16年(2004)に復元された4層4階。
台所櫓、高欄櫓はともに安政4年(1857)の大地震で大破、
安政6年(1859)に再建、昭和45年(1970)に解体修理されています。
天守へ
復元された木造天守
使われている柱材はすべて市民の皆さんからの提供されたものとか。
ここからの展望は小窓からですが ^^;
高欄櫓からは大洲の町並みを眺めることができます。
他にも少し離れて二ノ丸東端に苧綿櫓(おわたやぐら)、
三の丸跡にも三の丸南隅櫓が建っているとのことでしたが、
残念ながらそちらはパス ^^;町なかの散策でした。 14日
« 胡宮神社の紅葉 | トップページ | 伊吹 悉地院の紅葉 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小江戸川越 まち歩き(2024.05.27)
- 離島の旅 奄美大島(2024.05.13)
- 宮古島ウオーキング・伊良部大橋(2024.02.20)
- 琉球王朝時代の古城 中城城跡(2024.02.05)
- 引田城址・東かがわ市(2023.12.20)
コメント