2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 湖東三山 金剛輪寺 | トップページ | 伊予松山城 »

2018年11月19日 (月)

石垣の名城・丸亀城

紅葉めぐりの途中ですが、ちょっとお休みで四国の旅を挟みます。
今回の旅の目的は初めて訪れる「丸亀城」と「大洲城」に、
40数年ぶりの「松山城」とお城めぐりの旅でもありました。
その最初に訪れた「丸亀城」でしたが、あいにくの曇り空 ><;
石垣の名城ともいわれる丸亀城だけに、
晴れたなかでその石垣を見たかったんですが・・・。

こればかりはどうしようもありません ^^;

Marugamec01

4段に積まれたというその石垣は、まず市街地からです。
石垣の全てを見ることはできませんが、
これだけでも十分に石垣の名城といわれる由縁ではないかと ^^

Marugamec02

内堀から

Marugamec03

正面に回ると大手「二の門」と右に「一の門」

Marugamec04

見返り坂を上っていきます。
築城400年という「丸亀城」は、全国に現存する『木造天守十二城』の一つ。

Marugamec05

打ち込みハギの石垣
内堀から天守にかけて積み重ねられた石垣は、
”扇の勾配”と呼ばれる特長的で見事な曲線を描ています。

Marugamec06

右に折れて、さらに坂を上って行くと

Marugamec07

右に二ノ丸への道があり




Marugamec08

正面には「三の丸」跡

Marugamec09

その南角にある「月見櫓跡」から眺める市街地と飯野山

Marugamec10

東側の石垣には雨水排水路が付けっれた石垣


Marugamec11

二ノ丸への虎口

Marugamec12

二之丸井戸
深さ31間という井戸で。まつわる伝説も多いとか ^^

Marugamec13

回り込むと天守へと続く道、上りきると

Marugamec14

本丸跡です。

Marugamec15

本丸北隅に建つ天守
独立式層塔型三重三階の造りで、全国に12ある現存天守のひとつで、
日本一小さい ^^ 万治3年(1660)の完成。

Marugamec16

本丸天守下の石垣
標高約66mの亀山に築かれた平山城で、別名亀山城と呼ばれます。

先の台風24号による影響で、南西部にある「帯曲輪石垣」が崩落。
まだ修理中のようでしたが、城郭は回ることはできたものの雨模様に ><;
まだまだある”石垣の美”でしたが、ここまででした。    12日

« 湖東三山 金剛輪寺 | トップページ | 伊予松山城 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

おはようございます~。

旅ってこちらへ行かれてたんですね。

丸亀城の石垣はつい最近テレビで見たところです。
あの曲線の美しい石垣!!
扇の勾配なんですね。

讃岐富士も
私は岡山出身なので讃岐富士は身近な山なんですよ。

明治村の住民票、骨折騒ぎですっかり忘れてて
切れてしまいました・゚・(。✖д✖。)・゚・
ザンネン

ぐーまさん おはようございます。
そうなんです ^^
テレビで見てつい香川、愛媛の旅(災害復興応援?)でした。
岡山のご出身でしたか ^^
讃岐富士は走りながらもいろんな角度から見ましたが綺麗な山ですね。

明治村の村民書き換えは、
忘れないように紅葉の時期に合わせています ^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石垣の名城・丸亀城:

« 湖東三山 金剛輪寺 | トップページ | 伊予松山城 »