半田矢勝川 ごんの秋まつり
秋分の日とともに各地の彼岸花の名所も見ごろを迎えていますが、
天気が不安定な予報のなか、3連休で貴重な晴れ間の中日。
どこに行こうかと、悩めるだけありがたいことですが、
足の痛みもどうやら治まって、少し歩けるところへと・・・^^;
久しぶりに愛知県半田市にある矢勝川堤のヒガンバナでした。
すでに恒例の”ごんの秋まつり”も始まって(~10月4日(木)まで)、
人出もすごいとは思いながら、ここへはいつも電車でGO!
いつものように新美南吉生家から”ででむし広場”へ出ます。
4年ぶりの矢勝川でしたが
お馴染みの見慣れた光景とはいえ、
さすがに300万本という彼岸花は見事なものです。
3連休で混雑は覚悟でしたが ^^;さすがにすごい人でしたが、
花もまたピーク!ただ、ところによってはすでに萎えた花もあります。
田んぼアートの”でんでんむし親子・・・”もまだ綺麗です。
北側の土手や対岸の土手に咲くヒガンバナも綺麗です。
休憩所のある県道側に咲くシロバナヒガンバナ!
こちらもちょうど見ごろでした。
その休憩所を回り込んで堤防に戻りますが
途中で撮影中だった人形さんをちょっと撮らせてもらいました ^^;
あとは折り返しの「弘法橋」へと向かいます。
橋を渡って”サイクリングロード”を戻ります。
こちらには花畑が続き、咲き始めたコスモスと ^^
土手にはシロバナヒガンバナの帯も。
新しくできた?川を渡る”ごんの飛び石”
久しぶりに出かけましたが・・・
これだけ見ごろの花もまた久しぶりでした。
飛び石の広場に数輪だけ咲いていたキバナコスモス
こちらの猫ちゃんは、
ちょっと借りものでしたがインスタ用に ^^;
しばらく見ないうちにヒガンバナの本数もずいぶんと増えましたが、
この日は初めて見たときを思い出すほど見事な咲きっぷりでした。
まぁ、それ以来咲き揃ったところを見ていない・・・ということですが ><;
戻った「岩滑西橋」から眺める下流です。
この日もヒガンバナを楽しみながらのウオーキングでしたが、
ちょうど”ごんの秋まつり”イベント期間中ということもあってか?
途中で北にある「権現山」への案内がありました。
このあとは初めての権現山に咲く彼岸花です ^^ 23日
« 瑞穂市犀川堤の彼岸花 | トップページ | ごんぎつねの山・権現山 »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 長浜盆梅展 ’23(2023.01.17)
- 曽爾高原(2022.10.28)
- いかるがの里・秋(2022.10.19)
- なばなの里のコスモス・ダリア(2022.10.11)
- 138タワーパーク 花を楽しむ秋(2022.10.06)
好好爺様
彼岸花、綺麗ですねぇ。こちらでは咲かない様ですから、毎年、
好好爺様の彼岸花楽しみです。
本当に真っ赤に咲く!白い花もあるのですねぇ。
丁度、そちらで彼岸花の咲くころ、こちらでは「コルチカム」が咲いています。
これも春には葉っぱだけ。今頃花が咲いて面白いなぁと眺めております。
きょうも、ありがとうございます。
投稿: hiro | 2018年9月25日 (火) 09時47分
hiro さん
ここは全国的にも知られる彼岸花の名所だけにまた別格ですね。
近隣には有名どころが多いだけに秋には楽しみな花ですが、
北海道では寒さのため自生は難しいようですね。
コルチカムは葉っぱだけから花が咲くんですね。
彼岸花も何もないところから秋になると花が咲くだします。
お彼岸近くになると必ず咲くのが面白いですね ^^
投稿: 好好爺 | 2018年9月25日 (火) 17時53分
こんばんは~~
昨日、新聞に載っていましたよ。
青空で良かったですね~~、赤い彼岸花が映えてます。
足の痛みが治まったようですがあまり無理をしない方がいいですね。
強健に驚いていましたが、足は一番大事です、ボチボチ楽しんでください。
投稿: 野の花 | 2018年9月25日 (火) 22時15分
野の花 さん
ご心配いただきありがとうございます。
どうにかもとに戻りつつあり、少しづつですが歩きを楽しんでいます。
ここは東海地方でも有数の有名どころですから、
新聞・テレビでも取り上げられていますね。
久しぶりの綺麗な矢勝川のヒガンバナでした ^^
投稿: 好好爺 | 2018年9月26日 (水) 09時07分
1枚のお写真は私も同じ構図で撮りました^^
当日は雲も出ましたが良いお天気で彼岸花は見頃で良いタイミングで
お出掛けする事ができました。
3枚目のいわし雲とのお写真が良い感じです。
人出が多い中、1人だけ残して撮るのは大変だったんじゃないですか?
今年は花数が多く、真っ赤な絨毯を楽しむ事ができたので良かったですね^^
サイクリングロード側は私は行かなかったので、次回はぜひ行ってみないとです。
投稿: いわし | 2018年9月30日 (日) 16時29分
いわし さん
歩き始めはこの構図になりますかね ^^
天気優先で混雑は覚悟でしたが、いいタイミングでよかったですね。
下から撮るとどうしても空と雲になりますね。
花と通り過ぎる人は戻って来たときで、
ちょうど人出が途切れるときを待っていました ^^
サイクリングロード側はいつも帰りに使いますが、
今年は阿久比側の土手も綺麗に咲いていて見ごろでしたよ。
次回はぜひ帰り道に使ってみてください。
投稿: 好好爺 | 2018年9月30日 (日) 19時56分