本薬師寺跡のホテイアオイ
この日は藤原宮跡のキバナコスモスもパッとせず、ハスも終盤でしたが、
咲き始めの花もまたよろしいかと ^^;
花は橿原市城殿町の本薬師寺跡に咲くホテイアオイでした ^^
例年の見ごろは8月下旬ごろからですが、
花はすでに咲き始めていて、一部では見ごろ近しのようです。
今年はこの花も開花が早いのでしょうか?
この日はまだ駐車場が開放されていないため、
少し歩くことになりましたが ^^;
花が咲く西側の田は満開近しで、
ちょっと楽しむだけなら申し分ないほどの咲き様です。
休耕田の南側を回り込んで
畦道へと入ってみました。
葉柄が丸く膨らんで浮袋の役目をしており、
そのふくれ部が七福神のひとり、布袋さんのお腹に似ていることから
ホテイアオイと呼ばれるようになった・・・という花。
こちらは休耕田の東側にある花ハス田
花托とともにまだ蕾もたくさんあり、
ホテイアオイが見ごろを迎えるころには競演が楽しめそうです ^^;
ホテイアオイが咲く本薬師寺跡
今年も約14,000株のホテイアオイが植え付けられたそうですが、
満開の見ごろを迎えるのはもうすぐか? ^^
ここはあらためて訪れたいところです。 8日
« おふさ観音風鈴まつり | トップページ | 大垣ひまわり畑 »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 戸田川緑地に咲く花(2019.02.14)
- 木曽三川公園センター(2019.02.06)
- 鴨の里盆梅展・おもと展(2019.02.02)
- 長浜盆梅展(2019.01.18)
- 冬の華!シモバシラ(2019.01.10)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/136995/67037361
この記事へのトラックバック一覧です: 本薬師寺跡のホテイアオイ:
ホテイアオイ、綺麗ですね^^
満開前との事ですが、これだけたくさん咲いていれば十分
お花を堪能する事ができます。
昨年、好好爺さんの記事を見て私もお出掛け計画を立てましたが
実現できなかったので、今年はお出掛けしてみたいです^^;
この時期でもまだたくさんのハスを楽しむ事が出来るんですね。
投稿: いわし | 2018年8月12日 (日) 09時31分
いわし さん
ちょっとフライング気味でしたが思っていた以上に咲いていました。
今年はこの花も開花が早いようです。
ここのハスは長く咲いているのでホテイアオイと楽しめますが、
ヒガンバナの咲くころもいいそうですよ ^^
近隣では見れないホテイアオイの群生だけに、
ぜひ一度出かけてみてください ^^ おススメです。
投稿: 好好爺 | 2018年8月12日 (日) 14時58分