醒井地蔵川の梅花藻
滋賀県米原市醒井の地蔵川に咲く梅花藻。
いつもは伊吹山のシモツケソウとセットで訪れていますが、
この日は伊吹のシモツケソウは外してバイカモだけです。
台風12号のあとだけに、
梅花藻にも影響があったのではないかと思いながら、
まずは中心部からです。
観光駐車場の前に咲く梅花藻は綺麗に立ちあがっています ^^
ずいぶんと前から、中心部は綺麗になっていますが、
ここと上流の醒井資料館(問屋場跡)までがメインどころでしょうか。
絡むサルスベリの花もまだ少しだけ ^^;
この日は水量も少なく、水面に立ちあがる花も綺麗です。
このサルスベリの花が落ちるのはもう少し先になりそうです。
少し上流にある醒井資料館前。
綺麗な梅花藻がいちばんたくさん見れるところですが
この日も見事な梅花藻を楽しむことができました。
この先の上流部で見れる花は水中花!
やはり水量が多いと水の中になります。
あえて撮ったその水中花です ^^;
サルスベリの花もかなり開いていましたが、
このあと散った花びらが梅花藻に絡むのも楽しみです。
オマケ!
今年も醒井資料館で開催中の”陶あかり作品展”から ^^
地蔵川の中心部は台風や豪雨の影響は感じませんでしたが、
下流のバイカモは雨で流されたのか?ほとんど見られず、
咲いている花も地蔵川橋下流の一部だけでした ^^; 1日
« 近江妙連公園 守山市 | トップページ | 京都久多の北山友禅菊 »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 長浜盆梅展 ’23(2023.01.17)
- 曽爾高原(2022.10.28)
- いかるがの里・秋(2022.10.19)
- なばなの里のコスモス・ダリア(2022.10.11)
- 138タワーパーク 花を楽しむ秋(2022.10.06)
好好爺さん
私は「梅花藻」の実物を観た記憶がありません。お写真で拝見するに。綺麗な水中で綺麗な花をつけるようです。見た目、いかにも涼しそうで、暑さを忘れさせますね。
投稿: shuttle | 2018年8月 2日 (木) 11時08分
こんにちは~
昨日、帰り道に醒ヶ井の梅花藻はどんな感じかな~と思って立ち寄ってみました・・・それにしても暑かったですね。
投稿: 風 kei | 2018年8月 2日 (木) 14時31分
shuttle さん
梅花藻は水中花ですが、水面に立ちあがる小さな花が人気です。
川の水は平均14℃ほどで冷たく、見ている分には涼しいですが、
撮るときはしゃがむことになりとても暑いですよ。
投稿: 好好爺 | 2018年8月 2日 (木) 18時37分
風 kei さん
里の帰りに寄られましたか。
梅花藻も思ったより綺麗でしたが、ここもやはり暑かったですね。
投稿: 好好爺 | 2018年8月 2日 (木) 18時43分
醒ヶ井の梅花藻、綺麗に咲いていますね^^
お天気も良く輝く梅花藻が素敵です。
サルスベリも咲いて良いタイミングでお出掛け出来ましたね。
私は今週末お出掛けしようかと思っています。
投稿: いわし | 2018年8月 2日 (木) 20時52分
いわし さん
近年地蔵川の中心部は綺麗な梅花藻が見れますね。
この日も数カ所で水面に立ちあがる花が見れましたが、
花にもあまり落ち葉が絡まず綺麗でした。
週末にお出かけの予定ですか?
その頃にはもう少しサルスベリの花も絡んでいるかもです ^^
投稿: 好好爺 | 2018年8月 2日 (木) 22時19分