乗鞍岳・剣ヶ峰
岐阜県内高速乗り放題2日間の「周遊ドライブプラン」を使って、
今年もまた岐阜のドライブを楽しみました。
1日目は郡上市高鷲町の”ダイナランドゆり園”、2日目は「乗鞍岳」に。
ここ数年は天気に恵まれない乗鞍岳でしたがこの日は快晴!
畳平(2702m)は青空が広がる夏空でした。
バスターミナルから眺めるお花畑ですが、
まだ足に不安を抱えての散策は主峰剣ヶ峰へのトレッキング ^^;
この日はどこまで登れるか?
まずは鶴ヶ池から富士見岳を回り込んで「肩の小屋」へと行きます。
いつもより花が多く感じる散策路周辺ですが、
イワギキョウにハクサンイチゲ。
ウサギギクにヨツバシオガマ、他にもオンタデ、コバイケイソウ、
小さな白いイワツメクサなどが疲れを癒してくれます。
そんななかでも特にこの花は外せません ^^ コマクサです。
お花畑の北側にある不消池(きえずがいけ)
群れて咲くのはミヤマダイコンソウ
肩の小屋への分岐から眺める主峰剣ヶ峰・・・快晴です ^^
肩の小屋
周辺に咲くハクサンイチゲを楽しみながら
登山道に入りますが、この日も中学生の団体が登山中 ^^
いつものことで、この日はその間に入っての登山になりました。
滑るザレ場の道から岩場へと変わって最後の登りは、
もう朝日岳と蚕玉岳の鞍部が目の前です。
登りきった鞍部から真下に見える権現池
振り返れば旧コロナ観測所と、その先には北アルプス!
右には槍ヶ岳に西穂高、奧穂高です。
稜線をひと登りすると蚕玉岳山頂に到着。
目の前にはもう剣ヶ峰山頂、乗鞍本宮の鳥居が見えます。
この日は足の様子を心配しながらだけに、
山頂からの下り道を考えるとここまでと思っていましたが・・・
やはりここまで来れば登るだけ ^^;
山頂小屋
ここで先行する中学生たちが登頂するのを待ちます。
そして乗鞍岳剣ヶ峰山頂(3、026m)到着です。
あとは岩場の道を下りるだけ。
いつもとは違って足を庇いながらの下山は特に慎重に、
ゆっくりゆっくりと言い聞かせての下山でした ^^;
さすがに畳平では足が重く、お花畑散策は断念しましたが、
目的だった剣ヶ峰登頂ができて正直、ホッとしました。
ただ、戻ったほうのき平バスターミナルは暑かった^^; 18日
« ダイナランドゆり園 | トップページ | ひるがの湿原植物園 »
「山歩き」カテゴリの記事
- 赤目四十八滝 赤目五爆!(2022.08.20)
- 富士見台高原(2022.07.24)
- 霧の伊吹山(2022.07.09)
- 国見岳のイワカガミ(2022.05.25)
- 多度山のヤマツツジ(2022.05.03)
好好爺さん
その昔、私も、畳平から乗鞍山頂を目指したことがありました。自家用車で畳平までいけた時代です。娘も一緒でしたので、途中から引き返しました。中学生達も登山するのですね。磐梯山登山を、高校生達と登った事を思い出します。
投稿: shuttle | 2018年7月19日 (木) 20時13分
shuttle さん
乗鞍も昔は車で行けましたねぇ。
今はバスで渋滞もなく山頂登山が楽しめます。
私も孫と登ったときをいつも思い出します。
この時期の乗鞍は中学生の登山で混雑しますが、
最近は一緒に登るのが楽しくなってきました。
投稿: 好好爺 | 2018年7月20日 (金) 07時40分
乗鞍岳、とても綺麗ですね^^
これだけお天気が良いとお出掛けした甲斐がありましたね。
私はまだ車で行けた頃に一度だけ訪れた事がありますが
もう何年もお出掛けしていないので、私も久しぶりにお出掛け
してみないとです。
足がお悪いとは思えないくらいの山登りをされて来ましたね^^;
私は足が悪く無くても歩ききれないと思います・・・
コマクサはまだ一度も見た事が無いので、一度見てみたいです^^
投稿: いわし | 2018年7月21日 (土) 19時07分
同じコメントが2重で投稿されてしまいました・・・
お手数をおかけして申し訳ございませんが、
片方は削除をお願いします^^;
投稿: いわし | 2018年7月21日 (土) 19時09分
いわし さん
大丈夫ですよ ^^ 片方は削除しました。
この日は数年ぶりに快晴に恵まれました ^^
足は気になっていたんですが、こうも暑いとつい出かけてしまいます。
稜線までと思いながら、結局登頂してしまいましたが、
下りた畳平ではさすがに足が重かったです。
このあとも少し夏山を計画していますが、どうなりますか ^^
コマクサ、可愛いですよ ^^
この時期は麓でたくさん見ることができます。
投稿: 好好爺 | 2018年7月21日 (土) 21時11分