伊吹山頂登山道西コース
梅雨明けとはいえ、あまりにも暑い毎日が続きますが、
少しでも涼しいところに出かけたいとこの日は伊吹山でした。
まだ足も完治せず、下からの登山は無理で車での楽ちん登山 ^^;
いつものように山頂駐車場から西登山道、山頂お花畑、
東登山道を下りて中央登山道を登り返すいつもの周回軽登山ですが、
まずはこの日の西登山道コースからです。
この日の西登山コース。
まだ時間も早く登山道も人が少なく、ゆっくりと行きます ^^;
咲く花もヤマアジサイにイブキトラノオ
クガイソウも咲き始めで、
あとはアカソにクサフジとお馴染みの花が迎えてくれます ^^;
キンバイソウもかなりの数が咲いていてもうピークでしょうか?
咲き始めたヨツバヒヨドリにアサギマダラ ^^
フェンスに囲まれた花畑のシモツケソウはまだこれから。
ミヤマコアザミは今がいちばん多く目につきます。
メタカラコウ
花に止まっているアキアカネは山頂で乱舞しています ^^
ハクサンフウロ
山頂へは途中から上野登山道の合流して行きますが、
この日は涼を求めてきたとはいえ、ムチャ暑い伊吹山 ><;
そんななかで、たくさんの人が登山をされていました。
山頂お花畑
目立つのはシシウドとミヤマコアザミですが、
他にもキンバイソウや小さい花が咲きますが・・・それはあらためて ^^
この日の山頂はアキアカネが乱舞していて、
これは予想外でしたが、下界の暑さに避暑が早まったのでしょうか?
こちらは中央登山道沿いのお花畑、
咲いていたのはイブキトラノオとミヤマコアザミでした。
一等三角点側からの山頂お花畑。
まだ目立った花は見当たりませんが、天気は文句なし!
まさに夏本番の伊吹山です。
このあとは東登山道を下りて中央登山道を登り返しますが、
それはこの日出逢った花とともにこのあとに・・・続きます。 15日
« あいち健康の森公園のハス | トップページ | 伊吹山山頂登山道の花 »
「お出かけ・趣味」カテゴリの記事
- 高取ひなめぐりから高取城跡へ (2024.03.20)
- 13グスクをめぐる旅!沖縄(2024.02.01)
- 銀穂が揺れる曽爾高原 ’23(2023.10.28)
- 伊予 今治城(2023.09.23)
- 備中高松城址(2023.09.20)
足、大丈夫ですか?
無理せず山の上まで車で行かれたのは賢明判断ですね。
無理して悪化したら大変です。
それでも山頂ではしっかり歩かれたようなので良かったです^^
伊吹山はお天気も良く、たくさんのお花が見頃を迎えて
とても綺麗ですね。
それにしても凄い数のアキアカネですね。
トンボも暑い下界よりも山頂の方が過ごしやすいんでしょうね^^;
投稿: いわし | 2018年7月16日 (月) 20時38分
いわし さん
ご心配ありがとうございます。
いろんなところで歩きを試していますが、
神経痛はなかなか完治しないようで困ったもんです。
山歩きも少しづつと思い伊吹山頂を選びましたが、
この日は花もそれなりの咲いていてよかったです ^^
アキアカネ、そろそろ避暑の時期なんですが、
それにしても下界の暑さもあってか?
思っていたより多く、こちらの乱舞も楽しめました ^^
投稿: 好好爺 | 2018年7月16日 (月) 22時36分
好々爺さんお久です。
伊吹山ドライブウェイで西回りから。
お花堪能しました。
ありがとう!!
ジムで滑って左手首骨折!!
手術してやっと車の運転ができるようになりましたが。
まだまだリハビリ中で毎日が病院です。
電車で行かなくてもよくなったのが嬉しいです。
好々爺さんも足が??
西から東周りで散策できてよかったですね。
でも無理は禁物ですよ。
キンバイソウもアキアカネもイブキトラノオ。
今年はあきらめます。
こちらでいろんな花、旅を楽しませていただきます。🙂
投稿: ぐーま | 2018年7月17日 (火) 00時03分
ぐーま さん
左手首の骨折、大変でしたね。
骨折もブログネタにしてしまうぐーまさんには感服していますが、
手術後も順調に回復しているようで何よりです。
私も春先から歩くのに不自由していましたが、
この日は久しぶりの伊吹山でした。
花もさることながら歩けるのかと確かめるのがメインでしたが、
ここに来ればやはり花ですね ^^;
今度は3合目まで登ってみようかと思っています。
投稿: 好好爺 | 2018年7月17日 (火) 17時26分