2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 全長寺のアジサイ | トップページ | 北国街道 柳ケ瀬 »

2018年6月28日 (木)

続 全長寺のアジサイ

余呉町池原にある「全長寺」のアジサイ。
先に全体の様子を載せましたが、続きはちょっと視線を変えて ^^;
境内にある「七福神像」とともに綺麗なアジサイを選んでみました。

全体にはまだ早い感もありましたが、
境内には多くの石像もあり、アジサイとともに楽しめます。

Zenchoji201

正面の参道入り口にある観音菩薩石像。
この後ろにアジサイ園がありますが、右に延びる参道を行きます。

Zenchoji202

参道沿いのアジサイ

Zenchoji203

境内にある七福神石像のひとつ、まずは”毘沙門天”。
周囲のアジサイはまだ咲きはじめで、競演はこれから ^^;

Zenchoji204

山門をくぐった先、こちらは”福禄寿”
この辺りはヤマアジサイも咲きますが

Zenchoji205

知ってる花はクレナイだけ ^^; もう終盤でした。

Zenchoji206

北側にあるアジサイ庭園入り口では”恵比寿”さんが迎えてくれます。

Zenchoji207

この辺りのアジサイはまだ若木が多いですが、
周りには成木で見ごろのアジサイも ^^

Zenchoji208

本堂前の”布袋”さん、
ここももう少し花が咲いていれば綺麗なんですが・・・。

Zenchoji209

その横には”大黒天”

Zenchoji210

こちらは「観音堂」前の”達磨太師像”、
その観音堂横にある第一駐車場周辺には

Zenchoji211

”弁財天”

Zenchoji212

東に回り込むと、
アジサイ園の中には樹齢500年という杉の御神木

Zenchoji213

その前には”寿老人”と、
まぁ、境内をひと回りしましたがなんとも楽しい七福神像、
アジサイが満開なら・・・でした。
ここは庫裡の裏手にもたくさんのアジサイが咲いています。

オマケ!咲いていた八重ガクアジサイから

Zenchoji214

これは”おはよう”
この花、ピンクからブルーへと色が変わるとか ^^;
そしてもうひとつ

Zenchoji215

装飾花がちょっと違う”ウエディングブーケ”でしょうか?
同じようなピンクの八重ガクアジサイでした。

4年ぶりに訪れた「全長寺」でしたが、
一部、植え替えがあったようでまだ小さな木も多くありました。
見ごろとはいえ、ピークはこの週末辺りからのようです。   26日

« 全長寺のアジサイ | トップページ | 北国街道 柳ケ瀬 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続 全長寺のアジサイ:

« 全長寺のアジサイ | トップページ | 北国街道 柳ケ瀬 »