2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 余呉湖あじさい園 | トップページ | 青山リゾートハーブガーデン »

2018年6月20日 (水)

新緑の赤目四十八滝

春先に患った坐骨神経痛?が少しは楽になったこともあり、
ちょっとアップダウンのあるところでも歩いてみようと出かけた
三重県名張市にある「赤目四十八滝」です。
この時期は渓谷の新緑が楽しめますが、
今回はいつもと違って足の状態を気にしながらの散策でした。

とはいえ、久しぶりの歩きに心が弾みます ^^;

Akamef01

霊蛇滝、”不動滝”、乙女滝などを見て、
”八畳岩”周辺までは渓流と新緑を楽しみゆっくりと・・・。

Akamef02

”千手滝”
この辺りまでが赤目四十八滝のプロローグでしょうか。

Akamef03

その先、急階段を登って行くと”布引滝”、
さらに階段を登って滝の上に出ます。

Akamef04

ここからは渓谷美が楽しめる”渓谷散策コース”になり、
赤目渓谷の中心部へと入っていきます。

Akamef05

足も特に問題はなく、あとはいつものように新緑と滝めぐり。
毎年我が好きなところで変わり映えがしませんが・・・

Akamef06

目の前に、そして川面にと新緑を楽しんで行きます。

Akamef07

”百畳岩”
まずはここが第一目的地でしたが比較的快調に到着 ^^;

Akamef08

”姉妹滝”
好きなこの滝を見ると新緑の渓谷が続きます。

Akamef09

Akamef10

渓谷は進むにつれて深くなり

Akamef11

倒木でふさがれた骸骨滝にチョッとびっくり ><;
斜滝を見て狭い階段を上ると

Akamef12

”荷担滝”
渓谷随一の景観ともいわれ、赤目五瀑でも人気の滝です。

Akamef13

すぐ先にある”雛段滝”
ここを過ぎると散策路も残りわずか ^^;すぐに琴滝があり

Akamef14

その先には赤目五瀑最後のひとつ”琵琶滝”です。

ここまで来ればやはり岩窟滝までと、
足もとに注意しながら最後の急階段を登ります。

Akamef15

マウンテンゴリラ岩
今はもうこの名前で呼ばれることもなくなりましたが・・・
一応危険個所になりますか ^^;

この先は渓谷も狭くなり雑木林のなか

Akamef16

すぐに赤目四十八滝最後の”岩窟滝”です。

この日はどこまで行けるか分かりませんでしたが、
ここまで歩くことができて正直ホッとしました。
ただ、翌日が・・・やはり完治とはいかないようです ><;   17日

« 余呉湖あじさい園 | トップページ | 青山リゾートハーブガーデン »

趣味・歩く」カテゴリの記事

コメント

好好爺さん

「赤目四十八滝」、深緑の今は格好の行楽地でしょう。私も、2度3度と訪れましたが「最後の”岩窟滝”」まで上った事はありません。「”荷担滝”」まで見れば、もう結構と言う気持ちでした。結構息が切れる急な坂道が多いですよね。”荷担滝”以上の滝を拝見できて嬉しいです。

shuttle さん
赤目の滝めぐりはいつも楽しいですが、
特に初夏の新緑、夏の納涼、秋の紅葉がベストシーズンでしょうか。
ここはやはり”荷担滝”が人気だけにお薦めの滝ですが、
やはりその先も二ヶ所ほど急坂がありますね。
今回も残り5つの滝のうち3つを載せていますが、
これで赤目最奥の滝をご覧いただいたことになり良かったです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新緑の赤目四十八滝:

« 余呉湖あじさい園 | トップページ | 青山リゾートハーブガーデン »