2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 揖斐川町脛永のあじさい | トップページ | 余呉湖あじさい園 »

2018年6月17日 (日)

谷汲ゆり園

揖斐川町まで来ればやはり気になる「谷汲ゆり園」。
これといった開花情報もなく、
まだ開花には早いだろうとは思いながら、ダメもとでした。

走る途中からチラッと見えた山上のユリにチョッと期待も ^^;
入口では”咲いています”とのことでしたが・・・。

Tanigumiy01

林間にある第一、第二ユリロードは・・・
まだ2~3分咲きでしょうか ^^;

Tanigumiy02

山の東側斜面(林間側)もほとんど咲いていませんが、
こちらは”山歩き散策ロード”の北入口。

Tanigumiy03

斜面東側の散策路沿いから山の西側へと行きます。

Tanigumiy04

こちらも見ごろにはまだほど遠いですが

Tanigumiy05

Tanigumiy06

咲く花はそれなりに・・・ ^^;

Tanigumiy07

Tanigumiy08

走る途中の道から見えた山の斜面ですが・・・
まだ早いとはいえ
さすがに日当りがいいところだけにかなり咲いています。

Tanigumiy09

ここは林間に整然と咲くユリが人気ですが、
私的には周りの山々と、田んぼに集落が見える
この斜面に咲くユリが好きなところ ^^

Tanigumiy10

Tanigumiy11

斜面の散策路を行きつ戻りつ・・・

Tanigumiy12

今回はこの斜面に咲くユリがメインになりましたが

Tanigumiy13

最後は東側中段の道を入口へと戻ります。

Tanigumiy14

斜面を下りて

Tanigumiy15

林間の最奥から・・・ほとんどつぼみです ><;

”ゆりまつり”は7月16日((月・祝)までですが、
メインのイベントは6月24日(日)に行われます。
その頃には全体に見ごろを迎えるでしょう 。   14日

« 揖斐川町脛永のあじさい | トップページ | 余呉湖あじさい園 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

いつも貴重な情報に感謝です。
ここへは、6月の25~27日頃にと思っていました。
7月になると、女王の「カサブランカ」が咲くはずですけど。

撮り方がいいからかも知れませんが、私は満開時より旬を感じる
今頃が素敵だと思って眺めております。 

 好好爺様 アジサイもユリも・・・いつも素敵に撮っていらっしゃいますから
楽しく拝見しております。こちらもアジサイもユリも後、ひと月しますと咲き出します。
丘の上から石狩湾を眺めるのを楽しみにしています。
ユリは、毎年植え替えているのでしょうか。自然に咲いているのでしょうか。
実に綺麗に咲いていますねぇ。
長閑な田園と民家、斜面に咲くユリの景色、目に焼き付く景色です。

東海の碧空 さん
6月25日~27日頃に行かれる予定でしたか。
その頃には中咲きのユリが咲いて賑やかだと思います。
カサブランカは遅咲きのユリ、
おっしゃるように7月に入ってからになるでしょうね。

この日のユリはまだ少なかったですが、
撮りたい場所が咲いていたのでそれなりに楽しめました。

hiro さん
まだ早い時点のアジサイやユリばかり撮っていますが、
これからどちらも見ごろのところも載せていきます。
ここのユリは林間にあるのは手入れをされていますが、
山の斜面に咲くユリは自然咲きだと思います。
こうしてユリと山、田園風景が撮れるのがいいですね。
そちらではやはりひと月遅れになるんですね。
石狩湾を眺めて花を楽しむ・・・楽しみにしていますよ ^^

好好爺 さん、こんばんは~~

菖蒲から紫陽花とたくさん見せていただきありがとうございました。

此処は、随分前に行ったことが有ります。
好好爺 さんのブログでまた行ってみたくなりました。
お休みのお天気次第ですが行けたらいいなぁ~~、と、思っています。
何時も、情報ありがとうございます。

もうお出掛けされましたか。
1週間ほど前に1分咲きとなっていたので、見頃はもう少し
先になると思っていました。
お写真を拝見すると日の当たりやすい場所のお花は咲き始めている
様ですが、木陰の部分はまだ蕾が多そうですね。
それでも蕾は大きく膨らんでいるので、見頃間近って感じですね^^
今年はどのお花も見頃が早いので、谷汲のユリも早くなると思うので
タイミングを逸しないように情報収集しないとです。

野の花 さん
今年は花の開花が早いですが、
我が花めぐりはさらに早すぎてなかなかタイミングが合いません。
まぁ、開花情報にはいいかなぁと思いながら載せています^^;
ここも見ごろにはまだしばらくあとになりそうですが、
機会があればぜひ出かけてみてください。

いわし さん
まだ早いと知りつつでしたが、
走る道から見えた山のユリについ立ち寄ってみました ^^;
結果はごらんのとおりで、まだほとんど咲いていません。
ただ、山の西側だけは少しだけ楽しめました。
見ごろのピークは来週末辺りかと思いますが、
今咲いている斜面のユリは傷んでいるかもしれないですね。
ここも出かけるタイミングが難しそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 谷汲ゆり園:

« 揖斐川町脛永のあじさい | トップページ | 余呉湖あじさい園 »