2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 船頭平河川公園ハス便り | トップページ | 続 全長寺のアジサイ »

2018年6月27日 (水)

全長寺のアジサイ

長浜市余呉町の「全長寺」でアジサイが”見ごろ”との記事が地元紙・
滋賀地方版にあった。いつもは7月初旬に出かけていたところで、
1週間前に余呉湖の帰りに立ち寄ったときはまだ咲き始めでした。
新聞ネタだけに、まだ早いかな?とは思いつつも・・・出かけます ^^;

いつものように参道正面から本堂へと行きます。

Zenchoji01

境内周辺には約60種類、1600株のアジサイが植えられていて
”あじさいとだるま寺”として知られるところですが・・・

Zenchoji02

Zenchoji03

参道右のアジサイはまだ咲き始め ><;
左の林間にあるあじさい園は・・・ほゞ見ごろでしょうか ^^;

Zenchoji04

山門周辺もまだこれから

Zenchoji05

山門横から駐車場周辺、この辺りは後ほどにして

Zenchoji06

こちらは本堂前にある池沿い、
ただいま本堂屋根が修復工事中のためアジサイだけです ><;

Zenchoji07

本堂入口から「観音堂(本尊は万福寺の馬頭観音菩薩像)」
明治以降、万福寺の老朽化によりここ全長寺に移されています。

Zenchoji08

庫裡前からアジサイ庭園に入ります。

Zenchoji09

アジサイ越しには田園と余呉町池原の集落が見えて、
ここも静かな山里です。

Zenchoji10

アジサイ庭園の北側から山門

Zenchoji11

ここをはじめ、境内全体には植え替えられたアジサイが多く、
これまでとはちょっと様子が変わっていました ^^;

Zenchoji12

池のハスは蕾が多くなっていて、
今年はアジサイとハスが楽しめるかもしれません ^^

Zenchoji13

境内南側にあるあじさい園

Zenchoji14

Zenchoji15

こちらは見ごろを迎えていて、
どうやら見ごろの情報はこちらのアジサイのようでした ^^;

Zenchoji16

あじさい園の外側(駐車場側)、
やはり見ごろとはいえ、まだ早すぎの感もあるアジサイでした。

6月に二度の訪問となった「全長寺」でしたが、
前回はボツにしたものの今回は全体を中心に載せてみました。
このあとは七福神像とともにもう少しアジサイを・・・ ^^;    26日

« 船頭平河川公園ハス便り | トップページ | 続 全長寺のアジサイ »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全長寺のアジサイ:

« 船頭平河川公園ハス便り | トップページ | 続 全長寺のアジサイ »