高桑星桜
このサクラはまだ大丈夫だろうとのんびりしていましたが、
「桜だより」」も”散り果て」が多くなり・・・さすがに気になりました。
雨模様で出かける予定はなかったんですが、
”曇りのち晴れ”との予報に、急遽見に走ったサクラは”高桑星桜”。
岐阜県柳津町高桑の境川堤防に咲くちょっと珍しい桜です。
この日は堤防の東側から歩きますが、
ここには星桜とは別に”鬱金桜”が咲きます。
まずはその鬱金桜を見て行きます ^^;
このサクラと間違われやすい”御衣黄”がありますが
こちらの鬱金桜は緑色が弱く淡黄色。
どちらもソメイヨシノよりは遅れて咲きます。
すでにこれだけ咲いているということは・・・
当然ですが、もうソメイヨシノは葉桜でした ^^;
さて、目的の”高桑星桜”
堤防の西端部に植えられていますが、
残念ながら、花はすでに終盤の散り花でした ><;
今年の「桜まつり」は15日(日)とありましたが、
例年なら満開のはず、今年はやはり早い終盤です。
花殻と一緒に見るとは思ってもいませんでしたが、その星桜。
種類はオオシマサクラ系ホシザクラで、
花弁は白く星型で先端部に小さな切れ込みがあるのが特徴。
平成20年(2008)に「エンデバー号」で宇宙に打ち上げられた
桜の実の中のひとつがこの桜から採取されたものだそうです。
比較的花期が長いといわれるホシザクラですが、
今年の早い開花と、短い花期はこのサクラも同じでした。
オマケ!です ^^
ここには華やかなサトザクラも咲きます。
冬桜と名札がありましたが以前は”名月(明月)”とも ^^;
楊貴妃
花笠
このサトザクラ類も約200種類とムチャ多くて
素人にはただの八重桜 。
これからはこの八重桜を追っかけることになります ^^; 7日
« 揖斐川町谷汲の桜 | トップページ | 戸田川緑地のサトザクラ »
「お出かけ・桜」カテゴリの記事
- MIHO MUSEUMの枝垂れ桜(2023.04.05)
- 敦賀金崎宮 花換まつり(2023.04.02)
- 五条川桜紀行 岩倉から羽黒へ(2023.03.30)
- 木曽川堤のエドヒガン(2023.03.21)
- 岡崎乙川堤の葵桜(2023.03.09)
コメント