2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 揖斐川町のハナモモ | トップページ | 高桑星桜 »

2018年4月 7日 (土)

揖斐川町谷汲の桜

終盤を迎えつつある揖斐川町のハナモモでしたが、
この日はもうひとつ、谷汲山華厳寺参道の桜も目的でした。
「桜だより」もこの日はまだ”満開”で、(6日現在散り始め)
ちょうど「桜まつり」も開催中で期待をしながらでしたが・・・
現地はすでに落花盛ん ><;
見るべきところもなく門前を左折し横蔵寺方面へと走ります。

途中にある「天皇林公園」
まだ散り残っていたサクラを見て車を停めました ^^;

Tanikumif01

すでに散った花びらが池に浮かび

Tanikumif02

園路にもびっしりと花筵

Tanikumif03

Tanikumif04

突然吹く風に、
散る花びらはまさに花吹雪!

Tanikumif05

ひとしきり舞い続ける花の雪です ^^;

Tanikumif06

隣接する広場には咲き残るサクラに

Tanikumif07

Tanikumif08

今が見ごろの紫モクレンやハナモモも。

Tanikumif09

最後のサクラと綺麗なハナモモを楽しんだあとは、
さらに走って下神原地区の飛鳥川沿いです。

Tanikumif10

川沿いのオオシマザクラ?はすでに終盤ですが・・・

Tanikumif11

一方にはシダレザクラの並木が続きます ^^;

Tanikumif12

Tanikumif13

こちらは今が満開の見ごろ!

Tanikumif14

しばらく堤を歩いて行きましたが、
どこまでも続くシダレサクラに

Tanikumif15

今回は時間もなく途中で引き返しました ><;
ここはあらためて散策したいところです。

谷汲山華厳寺参道の桜は残念でしたが、
天皇林公園での散り急ぐ花の舞いと花筵に、
飛鳥川のシダレザクラも楽しめた揖斐川町谷汲でした。  4日

« 揖斐川町のハナモモ | トップページ | 高桑星桜 »

お出かけ・桜」カテゴリの記事

コメント

桜吹雪、素敵ですね^^
舞い散る花びらはなかなか綺麗に写り込まないですが
これだけたくさん散っているとよく写りますね。
華厳寺の桜は残念でしたが、川沿いに咲くベニシダレが綺麗です^^

いわし さん
これだけのサクラ吹雪はなかなか見れませんが、
いいチャンスに出会いました。
できればもう少し広い場所で撮れればとも・・・贅沢ですね ^^;
華厳寺のサクラは本当に予想外で、
見頃の短い今年のサクラを実感しました。
飛鳥川沿いのベニシダレはちょうど見ごろで綺麗でしたよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 揖斐川町谷汲の桜:

« 揖斐川町のハナモモ | トップページ | 高桑星桜 »