戸田川緑地のサトザクラ
近隣のソメイヨシノも”満開”のところが数えるほどになり、
今年はもう諦めて近場で咲いているサトザクラ見物です ^^;
先に載せた柳津町の境川堤に咲く鬱金桜もそのひとつです、
サクラの種類を楽しむなら、やはり戸田川緑地でしょうか。
植えられているほとんどに名札がありますが・・・
まぁ、分かってもほとんど覚えられないサトザクラ ^^;
いつものように散策を兼て、園内を左回りで見て行きます。
クリスマスローズが咲く”陽なたの小径”を行くと
菜の花畑にサトザクラ
第2駐車場周辺に咲くのはハナミズキ、
ここから農園の傍に出ます。
咲くのは鬱金桜に関山(かんざん・せきやま)。
ピクニック広場近くの農園には満開のネモフィラです ^^;
ここから石橋を渡って中央地区右岸エリアへ。
第3駐車場沿いの道にはドウダンツツジにツバキです ^^
ここから川筋の道沿いに咲くサトザクラをみながら、
連絡橋に合流して芝生広場に。
ここまでは”関山”が主でしたが、
ここから中央地区右岸を回り込むように咲くサトザクラです。
ほゞすべての木に名札が掛かっています。
このサトザクラも綺麗な花が多いんですが・・・
どうしても花の種類が多くて見分けがつきません ><;
サトザクラでもはっきりと分かるのは関山ぐらい ^^;
あとはこちら
鬱金桜に
御衣黄ですが、
よく似た花種ですが、こうしてみると違いがよく分かります。
そして兼六菊桜(兼六園菊桜)
花びらが数百枚もあるといわれ、咲くにしたがって濃紅、薄紅、
白に近い色に変化していきますが・・・ちょうど紅色ですね ^^;
タンポポ! ^^
北エリアをひと回りして南地区の川沿いを戻ります。
すでにソメイヨシノは終わっていましたが、
こちらは関山が中心のサクラのトンネルになります。
交じって咲く種類もありますが、
手前は終盤のウジョウシダレ(雨情枝垂)。
園内をひと回りして戻った”花の丘”?
そういえばポピーももう咲く時期ですね ^^;
この日は途中で少し雨がパラつきましたが、
春の花もたくさん咲いて、
人出とともに賑やかな戸田川緑地でした。 8日
« 高桑星桜 | トップページ | 羽根谷だんだん公園の八重桜 »
「お出かけ・桜」カテゴリの記事
- MIHO MUSEUMの枝垂れ桜(2023.04.05)
- 敦賀金崎宮 花換まつり(2023.04.02)
- 五条川桜紀行 岩倉から羽黒へ(2023.03.30)
- 木曽川堤のエドヒガン(2023.03.21)
- 岡崎乙川堤の葵桜(2023.03.09)
コメント