2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 五条川の桜・大口町から羽黒 | トップページ | 揖斐川町谷汲の桜 »

2018年4月 6日 (金)

揖斐川町のハナモモ

「なばなの里」のハナモモを見て、今年はこの花も早いのか?と、
ちょっと予定を変更して出かけた岐阜県揖斐川町のハナモモです。
町を流れる桂川沿い、約5kmにわたって、
約2,000本のハナモモが咲きますがその上流部のハナモモ。

昨年は4月13日に出かけていて、
まだ全体にはちょっと早い感じでしたが・・・さて、今年は?

Ibigawah01

今回も町役場の傍からスタート。
「すももの木橋」を渡り桂川の左岸を行きます。

Ibigawah02

Ibigawah03

今年はすでに葉の出た木も多く、
比較的綺麗な花を選んでいますが・・・全体には終盤。

Ibigawah04

ここには数種類のハナモモが植えられていますが、
やはり源平咲きがいちばん綺麗でしょうか ^^;

Ibigawah05

遊び心も入れながら・・・春らしく ><;

Ibigawah06

ここも川に架かる橋が多いですが、
そのひとつ「蛍橋」から上流に咲くハナモモ。

Ibigawah07

Ibigawah08

Ibigawah09

すでに散った花びらが花筏となって流れるところも。

Ibigawah10

サクラとのコラボが楽しめる定番の「松ノ木橋」からですが、
残念ながらサクラはすでに終わっていました ><;

Ibigawah11

上流部は南方地区の「間田瀬橋」
この先もハナモモは咲いていますが、ここから戻ります。

Ibigawah12

戻る道は川の右岸

Ibigawah13

こちらからはまた違った景色と、
ちょっとしたウオーキング気分も楽しめます ^^;

Ibigawah14

「松ノ木橋」からは戻る下流部

Ibigawah15

こちらからの花筏 ^^;

Ibigawah16

Ibigawah17

戻った町役場の裏手、サクラもすでに散り花でした。

今年は桜の開花が早く、見ごろの時期も短かったですが、
この花もまたずいぶんと早い開花でした。
このあとは揖斐川町谷汲地区の桜ですが・・・さて ^^;   4日

« 五条川の桜・大口町から羽黒 | トップページ | 揖斐川町谷汲の桜 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
揖斐川町桂川に花桃が綺麗に咲いているのですね。
知りませんでした、最近は花桃が人気なのか見られるところが多くなりましたね。
今年はもう遅いようですから来年覚えていたら出かけてみたいものです。

風 kei さん
ハナモモは揖斐川町の町の花だけに町内の各所で見られます。
ここは桂川の中心部でいちばんの見どころですが、
他にも谷汲のハナモモ公園などにも咲いています。
今年はやけに早い終盤でしたが、
例年は中旬ごろまで見ごろが続きます。

揖斐川の花桃、良いですね^^
既に見頃とは、今年の春はどの花も早いです。
花桃は梅と比べると咲く花数が多くボリュームもあるので
一層華やかで綺麗です。
川面に映り込む姿も素敵です。
長い距離植わっているので、見応えもありますね^^

こんばんは~揖斐川の花桃もそろそろかな~~?って思ってましたが
もうすでに満開過ぎですね~~。。
はなももは春らしい色彩がかわいいですね♪

いわし さん
今年はどの花も早い開花のようで、
ここも昨年に比べると10日ほど早くてすでに満開でした。
川べりに咲くハナモモはまた格別ですが、
これだけの本数があるところはここしか知りません。
下流も含めると長いずいぶんと距離になりますね。
この区間だけでも往復で約3㎞で、見応えは十分ですよ ^^

kako さん
私もそろそろと思っていましたがすでに終盤近しでした。
それでもまだ見ごろの木も多く、
彩りのある可愛い花も楽しめましたよ^^
ただ、一緒に楽しめるサクラが散っていたのは残念でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 揖斐川町のハナモモ:

« 五条川の桜・大口町から羽黒 | トップページ | 揖斐川町谷汲の桜 »