続 近江八幡左義長まつり
近江八幡市で行われた「近江八幡左義長まつり」。
先に今年の左義長(ダシ)13基から12基を紹介しましたが、
このあとは午後から行われた「日牟禮八幡宮」境内(馬場)での
左義長同士のぶつかり合い”組み合わせ(けんか)”です。
お昼を過ぎて八幡宮境内に続々と集まる左義長ですが、
すでに早くから入った左義長同士の組み合わせが始まっていて
こちらでもすぐにぶつかり合いになりました。
その様子です ^^;
お互いが担ぎ棒の先端を立ち上げて組み合い、
後ろから押された左義長同士が激しくぶつかります。
激しくもみ合ううちにいずれかが倒されますが
ここでぶつかり合いは終わると、
倒れた左義長と、絡み合った左義長が元に戻されます。
これがまたすごい迫力で近寄ることはできません。
ここからは順不同ですが、
左義長の組み合わせのハシゴを続けます ^^;
左義長がほゞ半分ひっくり返えるほどですが、
これもまた元に戻すためでしょうか?よく分かりません ><;
ミッキーも参加? ^^;
押して、押して・・・と別のダシ
持ちあげて、組み合い、砂ぼこりのあがるなか
倒れたのはどちらか?
そして両方とも元に戻されました。
まぁ、この手のまつりは静止画では何の迫力もありませんが、
こればっかりはどうしようもなく、
少しでも雰囲気が伝わればと思いながら撮っています ><;
けんかが終わって町なかへと。、
り(自由げい歩)に向かう左義長を追いかけて、
こちらも馬場をあとにしました。
左義長は、このあと夕刻からふたたび境内に集まり、
すべてが奉火されると「左義長まつり」は終わります。 18日
« 近江八幡左義長まつり | トップページ | 木曽川堤のサクラ »
「お出かけ・祭り」カテゴリの記事
- 南部盛岡 チャグチャグ馬コ(2024.06.18)
- 上野天神祭 足揃えの儀(2022.10.22)
- 桑名石取祭本楽 曳き揃え(2022.08.08)
- 小渡夢かけ風鈴(2022.07.17)
- 御在所岳の紅葉(2019.10.31)
左義長祭、また行かれたのですね。
今年は戌年、様々なわんこのハリボテがあるので、嬉しくなりました。
犬種はいろいろあるようですが、さすがにチワワやダックスフントはいませんねえ。
立派な大型犬ばかりです。
ぶつかりあって、けが人がでないのでしょうか?
最後の写真に写っている洋館は、ヴォーリズの設計でしょうね。
鳥居と西洋館、近江八幡らしいと思いました。
投稿: フデ | 2018年3月21日 (水) 09時02分
おはようございます!
伝わりました!!
祭りの勇壮なんて雰囲気が!!
スゴイですね。
左義長は市内神社でもありますが
一度も見たことがないです(泣)
投稿: ぐーま | 2018年3月21日 (水) 09時08分
フデ さん
今年もまた左義長が見たくて出かけてきました。
毎年の干支で作られるだけに楽しみにしていますが、
また素晴らしいダシの数々を見ることができました。
犬はやはり大きな犬ばかりですね ^^
これだけのぶつかり合いだけにけが人もあると思いますが、
まだ遭遇したことはありません。
最後の建物は「白雲館(観光案内所)」です。
ヴォーリズの設計ではなく、
近江蒲生郡の大工さんによる旧学舎の建物です。
投稿: 好好爺 | 2018年3月21日 (水) 18時35分
ぐーま さん
雰囲気は伝わりましたか ^^;ありがとうございます。
ここの左義長はこの見事なダシが見どころのひとつで、
多くの人が見に来られています。
ただ、夕刻から行われる本番の奉火は、
残念ながらまだ見たことがないんです ><;
投稿: 好好爺 | 2018年3月21日 (水) 18時45分