佐布里池梅林・知多市
各地の梅も今年はずいぶんと開花が遅れていましたが、
ようやく暖かい日が続いて開花も本格化したようです。
すでに見ごろから満開という開花情報が多くなりました。
この日は快晴で観梅にはこれ以上はない天気かと思いきや、
昨夜からの雨と風に一体花はどうなっているのか・・・?と。
まずは気になっていた知多市にある「佐布里池梅林」です。
3月に入ってからの佐布里池梅林は2013年以来ですが、
満開での観梅は・・・初めてかも?
いきなりこんな写真ですが 、
やはり昨夜の雨と風が影響したのか?散り花が目立ち、
比較的賑やかなところから ^^;
さすがに満開というだけに花は見ごろですが・・・
これまでに比べると花が小さく感じますが(私的には)。
満開になるとこんな感じなのか?と、つい ^^;
”そうりうめ”
”紅ちどり”
全体を見ていくとどうも白梅の青軸や白加賀あたりに、
ボリューム感がなく赤系に目がいきます。
「水利観音」下にある梅林の白梅も冴えないです ><;
池のほとりまで回ってきました。
この日は平日とはいえ、すでにかなりの人出です。
この辺りは早咲きの”寒紅梅”が多く、
ちょっと華やかですね ^^;
”そうり梅”と”寒紅梅”
佐布里池東側の梅林。
こうしてみると全体には綺麗なんですが・・・
近くで見るとちょっと寂しく感じた白梅でした。
このあとは西側にある「水の生活館」へと行きます。
その道沿いと、館周辺の梅林、
ちょっと期待しているあの紅梅はこのあとに ^^; 6日
« 続 西国街道ひな人形めぐり | トップページ | 続 佐布里池梅林 »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 長浜盆梅展 ’23(2023.01.17)
- 曽爾高原(2022.10.28)
- いかるがの里・秋(2022.10.19)
- なばなの里のコスモス・ダリア(2022.10.11)
- 138タワーパーク 花を楽しむ秋(2022.10.06)
今年は梅の開花、今ごろが見ごろでしょうか。
桜ほど華やかではありませんが、初春を彩る梅の花は大好きです。
青空に映えて、美しいですね。
わんちゃんは、好々爺さんの狆ですか?かわいらしいですね。
お雛様の狆引きの犬と色が似ています。
お雛様紀行も楽しんで見ています。心がわくわくします。
投稿: フデ | 2018年3月 7日 (水) 08時50分
フデ さん
今年は梅以外でも花の開花が遅いようです。
ここも遅れていたようですが、この日はちょうど満開で綺麗でした。
梅は春のたよりを感じるだけに咲くのが待ち遠しいですね。
わんちゃんは他人様のを撮らせてもらいました。
いわれてみれば朕引きの犬に似ていますね ^^;
おひなさんもこれからは旧暦の飾りになりますが、
あと少しだけ出かける予定です。楽しんでいただければうれしいです。
投稿: 好好爺 | 2018年3月 7日 (水) 09時41分
お天気の良い日に見に行く事が出来て良かったです^^
佐布里池の梅は、何年か前に少し強く剪定した頃から
お花のボリュームが無くなったように感じます。
今の状況では、これが精いっぱいではないでしょうか?
それでも植わっている本数や品種の数が多いので、
十分楽しむ事が出来ますけどね^^
私が見に行った日と4日違いですが、数日でこれだけ
咲き具合が違うんですね^^;
話は変わりますが、名古屋市農業センターと大縣神社の
枝垂れ梅がだいぶ咲いて来ているようです。
どちらも7分咲きと言う事なので、来週初めには満開を
迎えそうです。
お時間がありましたら、ぜひお出掛けしてみてください。
ただ、日曜日は避けた方が良いですね^^;
投稿: いわし | 2018年3月 7日 (水) 21時27分
いわし さん
開花が遅れていた梅も開きだすと早いですね。
ここもいつの間にか満開との情報にあわてました ^^;
梅の剪定はどこもあることでやむ得ないですが、
この日はやはり前夜の雨と風も影響したようです。
ただ、これだけの本数がある梅林だけに楽しんできました ^^
各地のしだれ梅もどうやら見ごろを迎えているようですね。
農業センターも大懸神社もご無沙汰です。
できればどちらかには出かけたいですね ^^
投稿: 好好爺 | 2018年3月 8日 (木) 08時28分