揖斐川のコハクチョウ
揖斐川にコハクチョウが飛来している・・・との情報があり、
湖北まで出掛けなくても見れるのか?と思っていました。
この日は昨夜からの雪も上がって快晴!
情報からは1週間ほど出遅れましたが出かけます。
大垣市の南部、輪之内町福束(ふくづか)にある、
福束大橋から南に少し下ったあたり、
安八郡輪之内町塩喰(しおばみ)地区の揖斐川です。
まだそれほど多くはないということでしたが、
川の水面と中州で羽根を休めるコハクチョウ ^^;
堤防からはちょっと遠いため、
下に下りて近付けるところまで行きます。
川の傍まで近付きますが、
それでも遠いところはこれが限界 ><;(300ミリ望遠)
ちょっと灰色で顔が黒いコハクチョウもいますが、
どうやら子供のようです。
水面を泳ぎながら餌をとるコハクチョウ。
身体半分を水中に入れては顔を出しますが・・・
取っているのは魚ではなく水草のようです。
コハクチョウは水面を移動する以外はほとんど動かず、
見ていた間にも羽をバタつかせたのが数羽だけ ><;
できれば飛び立つ姿をと、期待をしたんですが、
見ていた時間ではちょっと無理でした ^^;
食事のあとはお休みでしょうか?
中州へと集まっていました。(奥に見えるのは伊吹山 ^^)
調べてみたら揖斐川中流部では毎年見られるとのこと。
例年はもう少し上流部だったそうですが、
近年はこちらが飛来地になっているようです。 6日
« 豊田市民芸館のおひなさん | トップページ | 資料館のひなめぐり »
「お出かけ・趣味」カテゴリの記事
- 湖北のコハクチョウ(2023.01.08)
- あらためて雪の御在所岳・樹氷(2022.12.27)
- 雪の御在所岳 樹氷は・・・(2022.12.20)
- 佐々木道誉ゆかりの寺 勝楽寺(2022.09.22)
- 鳥羽 菅島散策(2022.09.14)
コメント