2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 八幡公園の紅葉 近江八幡 | トップページ | 伊自良湖の紅葉 続編 »

2017年11月27日 (月)

伊自良湖の紅葉

25日朝の新聞に載った岐阜県山県市伊自良地区の特産品”大実連柿”。
この記事を見て、思い出したのが伊自良湖の紅葉です。
この日は晴れるとの天気予報に急遽出かけましたが、
紅葉の状態がまったくわかりません ^^;
これまで見た限りでは20日ごろが見ごろでしたが・・・さて。

走る途中から雨になります ><;

Nagataki

雨が上がり始めた伊自良地区長滝。
伊自良湖はすぐ先、
あとは晴れて日差しが出るのを期待しました。

Ijirako01

伊自良湖は、周囲約2.5kmほどの人造湖。
冬のワカサギ釣りでは特に人気の湖です。

Ijirako02

平成28年に「恋人の聖地」に認定されたそうで、
モニュメントが設置されています ^^;

ここから湖を一周する遊歩道(一部車道併設)沿いにある、
色づく紅葉を時計回りに見て行きます。

Ijirako03

まだ小雨が降り続くなかの散策になりましたが、
スタート地点に咲いていた四季桜。

Ijirako04

歩きだしたら日が差し始めましたが、
雨は止んでいません ^^;
まずは遊歩道(右下)の上にある車道を行きます。

Ijirako05

すぐに曇り空にと変わる天気です ><;

Ijirako06

紅葉は見ごろに見えますが・・・

Ijirako07

散り急ぐモミジが多く

Ijirako08

遊歩道もご覧のとおり ^^;
雨のために濡れた葉っぱで遊歩道も歩き難いです。

Ijirako09

Ijirako10

車道に戻って見る紅葉はj綺麗ですが

Ijirako11

Ijirako12

撮るには単調すぎて同じ画ばかり ><;
救いはワカサギ釣りのボートでしょうか。

Ijirako13

散り急ぐモミジ葉も、
ときおり差し込む陽に映えるとまだ十分に綺麗です。

Ijirako14

遊歩道から見上げる紅葉。

Ijirako15

ここが湖の東の端、
橋を渡れば南側から西の県道へ出て一周できますが、
あまり見どころもなく、ただ歩くだけになります ^^;

ここも終盤を迎えている紅葉でしたが、
さすがに本数が多く、しばらくは楽しめそうです。   25日

« 八幡公園の紅葉 近江八幡 | トップページ | 伊自良湖の紅葉 続編 »

お出かけ・紅葉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊自良湖の紅葉:

« 八幡公園の紅葉 近江八幡 | トップページ | 伊自良湖の紅葉 続編 »