2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 明治村の紅葉 1・3丁目 | トップページ | 将軍塚青龍殿 庭園 »

2017年11月14日 (火)

京都東山 将軍塚青龍殿

京都市東山区粟田口にある「青蓮院門跡」。
比叡山延暦寺の三門跡のひとつとして知られるところですが、
平成26年(2014・10月)、飛び地境内である東山山頂の将軍塚に
「将軍塚青龍殿」が落慶し、その大舞台が話題となり、
紅葉の庭園とともに人気を集めているという・・・。

最近テレビでその存在を知り、一度は見たいと思いながら、
徒歩でのルートを調べていて、この日ようやく訪問でした。

Maruyama01

丸山公園

この日のルートは京阪祇園四条駅から八坂神社に出て、
丸山公園を抜けて登山ルートのある「長楽寺」へと行きます。

Maruyama02

長楽寺の紅葉もまだ色づき始めです ^^;

青龍殿への交通手段は車かバス(季節運行で不定期)、またはタクシー。
あとは東山トレイルを使った徒歩ですが、
そのひとつが先に見える長楽寺山門前を左に折れて登る山道ルート。
このルートはあとでご紹介するとして・・・。

まずは見たかった将軍塚と青龍殿大舞台からです。

Shorenin01

東山トレイルの山道を登りきると東山ドライブウェイに出ますが、
その突き当りが「大日堂」。

Shorenin02

Shorenin03

ここは紅葉と夜景のビューポイントとして人気があるところ、
入口の紅葉は綺麗に色づいていました。

Shorenin04

受付から庭園の横を行くと「青龍殿」にでます。
その先には「将軍塚」が見えますが、
まずは落慶以来話題になっている大舞台です。

Shorenin05

建物の横から裏手に回るとその大舞台、
清水寺の舞台の4.6倍という広さだそうです。

Shorenin06

眼下に広がる京都市街地と周囲の山々・・・、
左手(北西側)に見えるのは御所でしょうか。

Shorenin07

正面には吉田山?その右には三重の塔が少し見えますが、
くろ谷金戒光明寺でしょうか。

Shorenin08

右手(北東側)には真下に南禅寺界隈、
三門がはっきりと見えます^^;

Shorenin09

青龍殿の右手から将軍塚へと行きます。

Shorenin10

以前の将軍塚とは違って立木もなく、
綺麗に整備されていますが、手前にあるのは東郷元帥手植松。

Shorenin11

塚を回り込んだところにある西の展望台から、
「将軍塚」と「青龍殿」、その裏手に少し見えるのが大舞台。

Shorenin12

南側にある庭園の紅葉
まだ色づき始めでしたが・・・もう少しで見ごろでしょうか。

Shorenin13

真下に見える庭園の入口

Shorenin14

北西側に広がる眺望は正面に鴨川の分岐で、
正面が賀茂川、その袂に下鴨神社、奥に府立植物園界隈か。

東山山頂に新しく造られた「将軍塚青龍殿」。
その大舞台から、京都市内の眺望を楽しみましたが、
このあとは紅葉色づく青龍殿の庭園です。   12日

« 明治村の紅葉 1・3丁目 | トップページ | 将軍塚青龍殿 庭園 »

お出かけ・趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都東山 将軍塚青龍殿:

« 明治村の紅葉 1・3丁目 | トップページ | 将軍塚青龍殿 庭園 »