2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 東近江 永源寺のソバ畑 | トップページ | 奈良 般若寺のコスモス »

2017年10月 9日 (月)

高取 町家のかかしと秋祭り!

奈良県高取町で始まっている「高取町家のかかし巡り」。
毎年楽しみにいている催しですが、
今年もまたた趣向を凝らした約200体のかかしを見に出かけました。
今年のテーマは”かかしの七福神巡り”とか・・・
土佐街道筋の町家で迎えてくれるたくさんのかかし、
いつものように壷阪寺駅前から土佐街道に出ます。

Takatori01

いつも飾られている案山子の広場には見慣れぬ”だんじり”が。
この日はちょうど秋祭りの日でした。

Takatori02

いつものように案山子もたくさんですが、
こうなると、どうにもだんじりが気になります。

Takatori03

町筋に揚る祭り提灯に、さて、どちらがメインかと ^^;

Takatori04

今年は”かかし”と”だんじり”運行の二兎を追った土佐街道。

Takatori05

まずは案山子!恵比寿天
今年のテーマ”七福神巡りかかし”をメインに見て行きますが

Takatori06

Takatori07

途中で出会うだんじりもまた載せながら・・・
少し写真が多くなりますが・・・いちどに載せていきます ^^;

Takatori08

この場所が”一号線”ということを初めて知りましたが

Takatori09

かかし巡りのサブ会場にもなるところ。
多くのかかしが見る?ここに”だんじり”5台が集結します。

Takatori10

高取町には町内の6地域、上子島・下子島・清水谷・
上土佐・下土佐・観覚寺にだんじりがあるそうですが、
この日はそのうち清水谷以外の5台が曳かれています。

午後のスタートまでの合間に案山子を見て回ります ^^;

Takatori11

大黒天か?

Takatori12

こちらはメイン会場の「七福神の宝船」

Takatori13

福禄寿?

 Takatori14_2 Takatori15

弁財天に毘沙門天
少し足りませんが、あまり案山子に気が入っていません ><;

Takatori16

一号線の広場に戻りましたが、
これから午後のだんじり運行が始まります。

Takatori17

だんじり運行は二手に分かれますが、
総門へと向かう3台を追います。

Takatori18

Takatori19

”つぼさか よしの道”分岐を過ぎてすぐに右へ

Takatori20

ここが「総門」前で、高取藩植村家の家老林家の屋敷跡に、
江戸中期に建てられたという門の跡。

だんじりはその前の坂を上りきって

Takatori21

狭い道筋に集結しましたが・・・ここは行き止まり。
そのまま休憩となりました。
さて、このあとはどうなるのか?確認はせずに来た道をもどりました。

この祭りがあることを知らずに出かけましたが、
思わぬ展開に今年はかかし巡りが少しおろそかになりました。
またの機会に残りを紹介できればと・・・  ^^;  7日

« 東近江 永源寺のソバ畑 | トップページ | 奈良 般若寺のコスモス »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高取 町家のかかしと秋祭り!:

« 東近江 永源寺のソバ畑 | トップページ | 奈良 般若寺のコスモス »