明星輪寺の彼岸花
大垣市赤坂町にある「金生山明星輪寺(みょうじょうりんじ)」。
日本三大虚空蔵のひとつ、宵虚空蔵として知られ、
地元の人からは”こくぞうさん”と呼ばれ親しまれていますが、
この時期には境内にヒガンバナが咲きます。
久しぶりに登る?金生山(標高217m)
境内へと向かう急坂を登った先、歩道に入る分岐点からの眺め!
ここから歩道専用道を行き境内には入ります。
入口にはフヨウが咲き、咲き始めたシュウメイギクですが、
今回もまた”鹿さんへ・・・”の札が気になりました。
境内駐車場前にある芭蕉句碑を見て仁王門前。
この辺りから、すでに咲くはずのヒガンバナはありません??
3年前にもすでに鹿除けの網が張られていましたが、
ちょっと嫌な予感が ^^;
地蔵堂前
庫裡、書院前のヒガンバナもやや少なく感じますが、
まずは本堂へ。
本堂
686年、役小角(えんのおづぬ)が開基したとされ、
本尊は洞窟(岩屋)の中に祀られる虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)。
あらためて庫裡、書院前のヒガンバナから
たくさんの石仏群とヒガンバナ
咲き始めたばかりでしょうか?綺麗です ^^
そして「岩巣公園」へ。
本堂横から上るのは奇岩怪石が造りだした自然石公園。
その中にたくさんのヒガンバナが咲くはずですが・・・
まだ早かったのか、それとも鹿害か?
なんとも花数が少ないです ><;
ここもまた斜面のところには鹿除けの網が張られていますが、
その隙間から ^^;
岩間に咲く花を見て進むと「蔵王権現堂」。
その手前にある巨岩に彫られている磨崖仏「聖観音」、
その下のヒガンバナが咲く隙間をくぐり抜けます。
その岩間から下界?を眺めますが・・・チョッと窮屈 ^^;
戻って、愛宕社への道筋に群生するヒガンバナは
まだつぼみばかりでしたが、
それ以上に花数が少ないのはやはり鹿害でしょうか。
公園入口の斜面に咲く花もまだつぼみが多く、
やはり少し来るのが早かったかも知れません ^^;
美濃赤坂「明星輪寺」。
境内に咲くシュウメイギクやシュウカイドウも
見ごろはまだこれからでしょうか。 21日
« 津屋川堤防の彼岸花 | トップページ | 今津桂浜園地の彼岸花 »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 大垣ひまわり畑! 平町(2023.08.09)
- 南越前 花はす公園(2023.07.08)
- 余呉町 全長寺のあじさい(2023.06.29)
- 余呉湖あじさい園(2023.06.26)
- あじさいの山寺 三光寺(2023.06.14)
金生山に来られたのですね! 私もきのう(22日)・きょうと 二日続きで行ってきました。一日違いでしたね^^
シュウメイギクや曼珠沙華の咲き具合も気になっていましたが、トレーニングが第一目的です^^
夏場はここは暑いので養老の滝へのウォーキングをしていました。
私と同じ目線の写真があって嬉しいです。
きのうは写真グループの人達や、大型観光バスまで来ていてビックリでした。津屋の彼岸花と両方兼ねてでしょうか?
花の数が少なくなっているのは、ご推察のとおり鹿害だそうです。
手水舎の辺りに新たに植えられたらしいですが、うまく根が付いていないようでした。
きょうは、この夏甲子園に出場した大垣日大高校ほかがトレーニングに来ていて、この坂道を麓から駆けあがっていました。あの坂口監督もおられ、生徒にゲキを飛ばしておられました。
投稿: スーちゃん | 2017年9月23日 (土) 17時09分
追伸です。
明星輪寺 麓の子安神社、秋葉神社境内には、曼珠沙華が今を盛りと 咲きみだれていましたが、観てこられませんでしたか?
投稿: スーちゃん | 2017年9月23日 (土) 17時17分
スーちゃん さん
1日違いで行かれてましたか ^^
ここで2日間のトレーニンギグとはまた・・・、
下から行くとやはりいい運動にはなりますね。
あの大垣日大高校野球部のトレーニング場とは初めて知りました。
たしかに、ここを駆け上がれば鍛えられるでしょう。
という私もそれが目的でしたが ^^;
ところで、ヒガンバナはやはり鹿害でしたか。
以前にも防御網はありましたが・・・防ぐのは難しいようですね。
ここには観光バスで来られる方もいますね。
津屋とのセットか、それとも伊吹山とか?ですが、やはり人気です ^^
「子安神社」に「秋葉神社」、もちろん見てきました。
ついでに「兜塚」も立ち寄ってきましたよ ^^ このあとにアップします。
投稿: 好好爺 | 2017年9月23日 (土) 18時40分
明星輪寺の彼岸花は鹿の食害で大変みたいですね・・・
こんな場所に鹿がいるとは思ってもいませんでした^^;
お写真を拝見すると、結構たくさん咲いている感じですが
文章から察するとかなり花数は少ない感じですね。
ここには何年もお出掛けしていないので、今年は津屋川と
併せてお出掛けしてみようと思っています。
ここの見所は岩の間から咲く彼岸花ですね^^
お天気が良く、輝く彼岸花が素敵です。
投稿: いわし | 2017年9月23日 (土) 20時07分
いわし さん
私も3年ぶりでしたが、やはり全盛時からすると少ないですね。
特に公園の斜面に咲く花はやはり鹿害でしょうか?
あきらかに少ないです。
ただ、それはそれとして、綺麗な花は楽しめますよ ^^
花は見ごろを迎えていますから、
津屋川と行かれるのはちょうどいいかも知れませんね。
公園の奇岩、怪石と一緒に咲く花は見どころですが、
岩くぐりはあまりお勧めしません ^^;
投稿: 好好爺 | 2017年9月23日 (土) 21時21分