2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« パークセンターのオニバス | トップページ | 草津 水生植物公園みずの森 »

2017年7月19日 (水)

醒井 地蔵川の梅花藻

暑い日が続くと、やはり涼しいところへと思いながら、
この日もまた暑いところでしたが、
その前に立ち寄った米原市醒井地蔵川の梅花藻です。

走る途中からどしゃぶりの雨が降り、
チョッと地蔵川の水量が心配でしたが・・・

Baikamo01

Baikamo02

醒井宿のお店の前の水槽には
ライトアップ用のバイカモが咲いています ^^;

Baikamo03

地蔵川の水量も思っていたよりは少なく、
水面に立ちあがる花も見ることができます。

さて、この日の問屋場跡・資料館前

Baikamo04

いつからか、ずいぶんとバイカモの量が増えて、
水面に立ちあがる花が多く見れるようになりました。

Baikamo05

Baikamo06

この日もご覧のとおり、
ここだけは別格の多さでした。

Baikamo07

上流のサルスベリはまだ咲いていませんが、
バイカモとの競演はやはり8月末辺りでしょうか?

あとは下流部にある見ごろの場所へと行きますが、
栄橋周辺はまだ花は少なく水中花 ^^;

Baikamo08

こちラは民家の横に咲くバイカモで近寄れませんが、
例年と変わらず綺麗です。

さらに下流へ行くと地蔵川橋ですが、
その間、早くから見ごろになる場所のバイカモは咲いていますが、
まだ少なく、落ち葉も絡んでいるため外しています ^^;

Baikamo09

さらに下った地蔵川橋の下流、
こちらも落ち葉が多く絡みアップでは撮りにくいですが・・・

Baikamo10

少しだけきれいなところを ^^;

ちょっと様子を見に立ち寄った醒井地蔵川のバイカモ。
すでに見ごろのところもありますが、
やはり本番はもう少し水量が減ってからでしょうか。  18日

« パークセンターのオニバス | トップページ | 草津 水生植物公園みずの森 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 醒井 地蔵川の梅花藻:

« パークセンターのオニバス | トップページ | 草津 水生植物公園みずの森 »