2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 坂本の棚田 | トップページ | 文殊の森・城跡散策 »

2017年6月15日 (木)

月見の森・海津市

岐阜県海津市南濃町羽沢にある「月見の森」。
この時期にはアジサイとササユリが咲きますが、
どちらもまだ早いとは思いながら、
今年もまた二兎を追って ><;出かけてみました。

すでに「あじさい祭」が始まっています。(~18日(日)まで)
この日は森の駐車場から車道に入りました。

Tsukimi01

道の途中にある「あじさいの小径」への手前に咲くアジサイは、
道の駅「月見の里南濃」から来る道筋です。

そして、”あじさいの小径”への入口

Tsukimi02

Tsukimi03

例年同じような時期に来ていますが、
今年もやはりまだ早かったようです。

Tsukimi04

入り口周辺で4~5分咲き?ほどでしょうか。

Tsukimi05

Tsukimi06

ここのアジサイはてまり種が目立ちますが

Tsukimi07 
山アジサイのベニガク
ガク系もそれなりに咲いています ^^;

Tsukimi08

あじさいの小径の上部で、
いこいの広場へと登る階段の途中ですが、
見えているのは「山の灯台」。

Tsukimi09

アジサイの咲く奥には芭蕉の木があり、
その花と、花の上にはすでに実も付き始めています。

ここから山の灯台のある「いこいの広場」に出て、
最上部にある「月見広場へ」。
正面にある258段の階段を行くも良し、この日は車道でした ^^;

Tsukimi10

月見広場と、月見台
その先には濃尾平野と、名古屋市内の駅前高層ビル群が見渡せます。

ここから地道の遊歩道で「ササユリ園」へ行きます。

Tsukimi11

今年もまだ早いかと、
あまり期待はしていなかったんですが・・・

Tsukimi12

Tsukimi13

最上部のササユリ園に数輪

Tsukimi14

あとは中段と、下段のササユリ園に1~2輪ほどが咲いているだけで、
こちらは花を探すのに苦労するほどでした ^^;

まぁ、ここは多いときでも十数輪しか確認していませんが、
これからもう少し咲くかもしれません。

オマケ!

Tsukimi15

戻る道筋に咲いていたガクアジサイの装飾花と、
その中心にある中性花のおしべ。
その右に咲いている青い部分が真の花(両性花)のおしべです。

どうしても待てずに訪れてしまう海津市の「南濃の森」。
アジサイの見頃は今週末か?
ササユリは・・・分かりません ^^;    14日

« 坂本の棚田 | トップページ | 文殊の森・城跡散策 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

おはようございます~。

ようこそ月見の森へ!!
わんちゃんが生きてた頃まで(8年前没)10数年雨、旅の日
以外はほぼ毎日登ったんですよ。

あじさいの石段でわんちゃんと広報の表紙にも(爆)
好々爺さんの情報でささゆりを見に行ってきますね。

そうだ、今年の6/28~7/2まで前回と同じ会場で
グループ展をやります。芸セン地下2階アートスペース・X
昨年はコソッとありがとうございました(笑)
今年もぜひお出かけくださいませ~。

「文殊の森」や「曽根城址」、「月見の森」等々、私の縄張り?へ、ようこそお越しくださいました^^
花の見ごろを狙って、先へ先へと 精力的に活動なさってますね。
私も大池公園の菖蒲、そして先日は「みたけの森」へササユリを観に・・・、ついでにぐるりと外回りをウォーキングもしてきました。
ササユリも既にここは後半でした。
先日は、少し遠出して昼神温泉の入浴とバイキング、そしてさくらんぼ狩りを楽しんできました。
バイキングとさくらんぼ、ちょっと食べ過ぎてしまいました。
さくらんぼはランチ後に行ったのですが、ちゃんと“別腹”に収めてまいりました(笑)

ぐーま さん
最近はおひとりで散策のようでしたが、
やはりワンちゃんと歩かれた当時を思い出されるでしょうね。

ここのササユリはほゞ隔年で通っていましたが、
なかなか思うようには見れません ^^;
残念ですがこんなもんでしょうね。

グループ展、今年も芸センですか。
またコソッと拝見しに行きますね ^^

スーちゃん さん
今年は花の見ごろを外しすぎています ><;
まぁ、早い分には情報になるかもしれませんね。

大池公園に行かれましたか、花はまだ大丈夫だったでしょうね ^^
ササユリは「みたけの森」か悩みましたが、
だめでもアジサイのあるこちらをチョイスしました。
>昼神温泉の入浴とバイキング
いろいろと楽しまれていますね ^^ 何よりです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 月見の森・海津市:

« 坂本の棚田 | トップページ | 文殊の森・城跡散策 »