羽根谷だんだん公園 そのⅡ
海津市南濃町にある「羽根谷だんだん公園」の八重桜。
今年は羽根谷を遡り、最奥の第一堰堤まで行きましたが、
後半は谷の右岸に出て公園を周回します。
「さぼう遊学館」の下から堰堤を横切り右岸に出ます。
堰堤横から新しく作られた藤棚(フジはまだ生育途中?)、
その中を下りながら行きますが、
このフジもこれから大きくなるのが楽しみ ^^;
谷の右岸にはサクラだけではなくモミジの木もあり、
先に見た第二駐車場周辺のモミジとともにこちらも秋が楽しみです。
往路で見た八重桜も、
反対側から見るとまた違った桜模様です。
藤棚から離れて谷川を下っていますが・・・
右に藤棚はまだ続いています。
こちらにはバーベキュー施設もあり、
左岸とはちがっうて行楽を楽しむ人たちも ^^;
とにかく延々と?続く八重桜の並木ですが、
左岸に比べると本数は少ないです。
ただ、こちらにはまた違った八重桜も
名前を断定できないのがツラいところ・・・ ><;
いろいろと思い出して楽しむのもまたよろしいか。
下流に架かる「羽根谷水晶橋」まで下りてきました。
ここから左岸に出て駐車した中央部の公園入口へ戻ります。
こちらにも関山とは違った八重桜、
多分、一葉(いちよう)ではないかと思いますが・・・
駐車した入口近くです。
昨年と変わりませんが、剪定?された木は”カイコウズ”。
もう花は咲きそうもないですね ><;
チョッと遊びで ^^;
タンポポを見るとつい、撮ってしまいます ^^;
海津市「羽根谷だんだん公園」の八重桜。
今年は最奥の第一堰堤や、桜の広場?まで足を延ばしましたが、
あらためてその数と見事な八重桜を楽しみました。 22日
« 羽根谷だんだん公園 そのⅠ | トップページ | 尾張の官道上街道 後編 »
「お出かけ・桜」カテゴリの記事
- MIHO MUSEUMの枝垂れ桜(2023.04.05)
- 敦賀金崎宮 花換まつり(2023.04.02)
- 五条川桜紀行 岩倉から羽黒へ(2023.03.30)
- 木曽川堤のエドヒガン(2023.03.21)
- 岡崎乙川堤の葵桜(2023.03.09)
おはようございます。
見事な八重桜並木ですね。
出かけたくなりました。
投稿: 風 kei | 2017年4月24日 (月) 05時45分
風 kei さん おはようございます。
ここの八重桜は種類は少ないですが、
これだけあるとやはり見応えがあります。
機会があればぜひ、おススメです。
投稿: 好好爺 | 2017年4月24日 (月) 07時23分
初めまして。
こちらのサイトを知り数年、名古屋在住と言うことも有り、
どれほど参考にさせて頂いた事か....有難うございます。
これからも楽しませてください。
羽根谷だんだん公園、今週末迄見ごろはまだ持ちそうでしょうか?
投稿: kou | 2017年4月24日 (月) 09時13分
kou さん
ご覧いただき、コメントありがとうございます。
八重桜は比較的開花期が長いですが、
今週末までとなると、ちょっと微妙なところですね。
まだ散り果てることはないと思いますが・・・
見ごろは過ぎるかも?しれません。
投稿: 好好爺 | 2017年4月24日 (月) 11時43分