根来寺の桜
今年は天気に恵まれない桜見物が多いですが、
この日もまた曇天のなか、出かけたのは
和歌山県岩出市にある「根來寺(根来寺)」でした。
以前に出かけたときはサクラや紅葉には関係のない季節。
どうしても見たかったサクラだけに曇り空は覚悟でしたが、
ただ、雨だけは降らないようにと願いながら・・・
着いた駐車場はほゞ満車 ><;
平日とはいえ、さすがに人気の桜の名所です。
まずは大傳法堂(本堂)周辺かのサクラをめぐります。
花ぐもりとはいえ、さえない写真はお許しいただくとして、
諸堂もさることながら、今回はサクラがメインです。
国宝・大塔
高さ40mという日本最大の木造建築
大師堂前から本堂前境内に咲くサクラ、
舞う花びらも多いですが、満開です。
参拝順路に沿っていくと本坊前に。
本坊名勝庭園、常光明真言殿(光明殿)、
行者堂、聖天堂の内部を順に拝観して
聖天池に出ますが、
その西の端から池越しに眺めるサクラ群
特に、光明殿周辺と、
鐘楼門周辺は見どころでしょうか。
その鐘楼門をくぐって、その先に続く参道。
そのまま真っ直ぐと進んで行くと大門に出ますが・・・
こちらが表参道になるのでしょうか?
その参道左手辺りがサクラと紅葉が楽しめる広場で、
大谷川沿いには散策路が付けられています。
しばしサクラを楽しんで、有料の境内を出ますが、
ここは入山しなくてもサクラを楽しむことができます ^^;
その広大な境内
県道を渡って、大門へと続く道にある律乗院
蓮華院など
周辺にある塔頭?のサクラを見ながら行くと
大門に到着
周辺に駐車の車が邪魔で全体は撮っていませんが ><;
門をくぐれば・・・
こちらが正面 ^^;
根来寺一山の総門で大規模な二重門で、
下層両脇には仁王像がある仁王門。
上層には釈迦如来と十六羅漢像が安置されているそうです。
大門を取り巻くように咲き乱れるサクラを眺めて戻ります。
こちらは駐車場と県道を挟んだところにある菩提院周辺
境内には約7,000本のサクラがあるという根来寺、
ここでも見事なサクラを見ることができます。
最後まで曇り空でしたが、雨に降られることもなく、
目的だったサクラはちょうど満開の見ごろピーク!
走ってよかった、念願の「根来寺」でした。 10日
« 荒子川緑道・桜ウオーク | トップページ | 粉河寺の桜 »
「お出かけ・桜」カテゴリの記事
- MIHO MUSEUMの枝垂れ桜(2023.04.05)
- 敦賀金崎宮 花換まつり(2023.04.02)
- 五条川桜紀行 岩倉から羽黒へ(2023.03.30)
- 木曽川堤のエドヒガン(2023.03.21)
- 岡崎乙川堤の葵桜(2023.03.09)
おはよぉ~~~さんです!
いやぁ~~~!、いい所へ連れて行って下さいました。
早速、ググってみて、(゜o゜;; 。
一度は尋ねたい所の一つとして記憶しました。 m(_ _)m
投稿: 東海の碧空 | 2017年4月12日 (水) 08時55分
東海の碧空 さん
ちょっと遠いですが走る価値はあると思いますよ ^^;
このあと載せる「粉河寺」もいいですが、
和歌山城や、紀三井寺も桜の名所、
ぜひ一緒に回ってみてください、おススメです。
投稿: 好好爺 | 2017年4月12日 (水) 17時38分
根来寺、一度機会があれば出かけたくなります。
桜も多く立派なお寺ですね。
私は根来忍者が頭をよぎりる程度の知識です。
投稿: 風 kei | 2017年4月12日 (水) 20時37分
風 kei さん
根来衆、そのものずばりのお寺です。
広大な敷地に咲くサクラは一見の価値ありと思います。
周辺にも桜の名所が多くあり、
ちょっと遠いですがおススメです。
投稿: 好好爺 | 2017年4月12日 (水) 22時16分