2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 戸田川緑地のサトザクラ | トップページ | 羽根谷だんだん公園 そのⅡ »

2017年4月22日 (土)

羽根谷だんだん公園 そのⅠ

岐阜県海津市南濃町にある「羽根谷だんだん公園」。
春には1,800本のサクラが咲き、
ソメイヨシノが終わると約1、000本の八重桜が咲く桜の名所です。

満開近かった戸田川緑地のサトザクラを見て、
こちらの八重桜もそろそろか?と出かけてみました。

Hanedani01

今年もまた公園の中間部辺りにある入口から、
羽根谷の両岸に咲く八重桜を見ながら上流へ。

Hanedani02

昨年より1週間ほど遅い訪問でしたが、
ちょうど見ごろでしょうか。

Hanedani03

羽根谷に咲く八重桜は、
種類の多いサトザクラの総称でもありますが
そのひとつである関山(かんざん・せきやま)かと・・・。

Hanedani04

Hanedani05

土砂災害を防ぐための砂防が行われてきた羽根谷に、
砂防堰堤を中心に整備された公園。

Hanedani06

その中心部には龍をモチーフにしたモニュメンがあり

Hanedani07

その傍にある堰堤から眺める下流

Hanedani08

そして、さぼう遊学館がこの公園のメイン施設。

八重桜はさらに先へと続いていて、
この先へと行くのは初めてでしたが
今回はそのサクラを追っかけてみました ^^;

Hanedani09

途切れることがなく続く八重桜の木

Hanedani10

ここから堰堤の前を横切ります。
水量が多いとたぶん通行止めになりそうな川筋をわたり、
この先、左には第二駐車場ですが、いったん右の道へ。

Hanedani11

飯盛山「白龍大神」への登山道を見て少し行くと、
八重桜の広場になっています。
すべて平成8~9年の個人名が入った植樹札が掛かり、
記念植樹されたものでしょうか。

Hanedani12

分岐まで戻って、さらに山道へ。

Hanedani13

第一堰堤から眺める下流部ですが、
ここから先は(後ろになります^^;)「月見の森」への散策路。

Hanedani14

散策路を戻り

Hanedani15

第二駐車場(広い河川敷です)周辺のサクラを
しばし楽しみ休憩。

Hanedani16

戻ったさぼう遊学館から、
羽根谷の対岸(左岸)に出ました。

このあとは羽根谷右岸のサクラを見ながら、
公園の下流部を周回して入口に戻ります。   22日

« 戸田川緑地のサトザクラ | トップページ | 羽根谷だんだん公園 そのⅡ »

お出かけ・桜」カテゴリの記事

コメント

八重桜が満開ですね。花びらがふさふさだから豪華に見えますね。
私と同じ構図が何枚かあり、嬉しくなりました。
今年は行けませんでしたので、この写真で楽しませていただきました。

こんにちは~きれいにさいてますね~
私も土曜にここに行く予定にしてたんですが・・・
バテバテで近場に変更してしまいました。。
とてもすてきなとこですね~
インスタでみたのでイマイチ雰囲気がわからなかったので
好好爺さんのとこでみれてよかったです♪

今年のお花見はお天気がイマイチだったので春の後半は
お天気がいいといいですね~。。

以前も好好爺さんのブログでこちらの八重桜を拝見した事が
ありますが、何度見て素敵ですね^^
これだけたくさんの八重桜が並木になっている場所は
少ないと思います。
お写真を拝見すると見に来られている人が少ないので、
穴場ですね。
私もぜひ見に行かないとです^^

スーちゃん さん
今年も満開の八重桜を楽しみました。

今年はソメイヨシノを見に行けませんでしたが、
ここはこの八重桜が見どころですね。
谷沿いだけに構図は単調ですが、
どうしても八重のサクラを強調したくなります ^^

もう今年の八重桜は観に行けないと思っていた羽根谷公園ですが、結局きょう行ってきました^^
養老のれんげアートを観に行ったついでに、足を延ばしました。
満開の八重桜を楽しんできました。

kako さん
ここはソメイヨシノも綺麗ですがやはりこの八重桜です。

写真に撮ってしまうと構図も単調ですが、
これだけたくさんのサクラがあると見るには飽きませんよ。
土曜日に来られていたらニアミスだったかもですね ^^;

しばらくは好天が続くようなので、
これから咲く花が楽しみですね。

いわし さん
昨年は早い時点でソメイヨシノを、
すぐ後に八重桜と二度ここを載せました ^^

ソメイヨシノはどこでも見られますが、
これだけの八重桜が咲くのは、我が知る限りでもここだけですね。
ここは不思議と人が少ないんですが、
どちらかというと花見よりもハイキングや、
バーベキューを楽しむ方が多いようです ^^;
少し歩くとまた違った桜が楽しめますが、
中心部だけでも十分に見事な八重桜です。
ぜひ、ソメイヨシノのあとに出かけてみてください ^^

スーちゃん さん
今日行かれましたか 。

天気も最高で、八重桜もまた青空に映えたでしょうね。
いい時に行かれてよかったです ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 羽根谷だんだん公園 そのⅠ:

« 戸田川緑地のサトザクラ | トップページ | 羽根谷だんだん公園 そのⅡ »