2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 粉河寺の桜 | トップページ | 東員町のイヌナシ »

2017年4月14日 (金)

揖斐川町のハナモモ

岐阜県揖斐川町の桂川沿いに、
5kmにわたって約2,000本のハナモモが咲くという。

そんな情報を得て、咲く時期を待っていましたが、
この日は快晴、風もそれほど強くないとの予報に、
まだ早すぎるかな?とは思いつつ・・・思いきって出かけました。

揖斐川町役場の北側を流れる桂川。

Ibigawa01

役場の駐車場から川沿いに出ると、
サクラとともにハナモモが咲く小公園があります。

Ibigawa02

傍に架かる「すもものきばし」は、
”民謡「おばば」の発祥の地”の碑があるポケットパークになっていて、
ここで川の左岸に出ます。

Ibigawa03

ハナモモはこの下流にも咲いていて、
いったいどこからが5kmか?ちょっと分かりませんが ><;
この日はここから上流に向かって歩いてみました。

Ibigawa04

サクラは満開で綺麗ですが、
ハナモモは散り花もあればつぼみもあり・・・

Ibigawa05

いくつかの橋を過ぎるたびに開花状況が違って、
綺麗に咲いた木と、そうでない木が混在 ><;

Ibigawa06

なるべく咲いているところを撮っていますが、
全体にはやはりまだ早かったかな?とも。

Ibigawa07

Ibigawa08

まぁ、それだけ多くの木が植えられているということですが・・・

Ibigawa09

左岸を行くため、
架かる橋を過ぎるたびに同じような構図になります ><;

これではちょっと寂しいと

Ibigawa10

通りがかりのお姉さん?にお願いして・・・

Ibigawa11

歩き始めてちょうど30分ほどでしょうか、
名もなき歩道橋から、
この辺りから俄然、景色が変わります。

Ibigawa12

花もまだつぼみが多くなってきますが、
このあとの「まつのき橋」からはまた雰囲気が変わりました。

Ibigawa13

橋の袂から

Ibigawa14

先へと歩きながら

Ibigawa15

これは満開のときにあらためて見てみたい、
そんな気持ちになりました。
ただ、サクラは終わっているでしょうね ><;

Ibigawa16

そして最後はサクラでした。
ここが「間田瀬橋」、この先右岸に出て戻りますが、
ハナモモはその右岸の先にも続いています。

Ibigawa17

Ibigawa18

戻る道から2枚!

「はなもも」は、ここ揖斐川町の町の花だけに、
町の各地で見ることができます。
このあとは谷汲にある「はなもも公園」と、
桜の名所「谷汲山華厳寺」です。   13日

« 粉河寺の桜 | トップページ | 東員町のイヌナシ »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

グッドタイミングでここのハナモモの開花情報をUPしてくださってありがとうございます。
先日新聞に掲載されていたので、近日中に行く予定でした。
一昨年初めてここを訪れ、このハナモモ街道?に感動したものです。
この辺りはまだまだ自然がいっぱいでいいですね。

スーちゃん さん
近々行かれる予定でしたか ^^

この日は役場から上流を歩いてみましたが、
早いのか、見ごろなのか?ちょっと判断に迷いました。
すでに新聞に載ったということは満開近しってとこでしょうね。
何度も出かけている揖斐川町ですが、
町なかのこのハナモモ堤にはびっくりしました。

揖斐川町にこんなにたくさんの花桃が咲く場所があったとは
初めて知りました。
川辺に咲く花桃と、綺麗な青空が素敵ですね。
約5㎞に2000本とは見応えも十分です。
さすがに片道5㎞往復10㎞は歩けないですが
来年は、ぜひお出掛けしてみたいです^^

好好爺さんの華厳寺の記事にも紹介されていますが、
華厳寺の周りも花桃がいろんな場所に植えられているので
何か花桃と関連する事があるのかもですね。

いわし さん
私も最近知って出かけてきました。

ここは町なかとはいえ、
自然がいっぱいの風景が楽しめます。
川沿いに咲くハナモモは何処までも続く・・・
そんな感じで見応えがあります。
この日は上流の半分ぐらいしか歩いていませんが、
これで十分かもしれませんね ^^;

ハナモモは揖斐川町の町の花です。
そのため、揖斐、谷汲、揖斐高原などに
たくさん植えられていて楽しめます ^^
来年はぜひ、谷汲山から揖斐にも周ってみてください ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 揖斐川町のハナモモ:

« 粉河寺の桜 | トップページ | 東員町のイヌナシ »