長谷寺のぼたん
名古屋市内の牡丹とシャクナゲを見て、
気になっていた奈良市桜井にある「長谷寺」のぼたん。
すでに「ぼたんまつり」は始まっていますが、
26日(日)の開花情報では2~3割ほどでした。
まだ早いかな?とは思いながら、だめならそこは花の御寺 ^^;
ここにはシャクナゲもあるかと、
GWの渋滞を避けてその前に出かけてみました。
改修工事が終わった仁王門をくぐります。
山門前に並ぶぼたんの鉢にはまだ花がなく、
チョッときになりましたが・・・
登廊の右にある牡丹園。
やはり、情報どおりで早すぎました ^^;
地植えのボタンはまだ咲き始め、
鉢植えの花はこれからか?つぼみばかりです。
「宗宝蔵(しゅうほうぞう)」内
ここは少し咲いていましたが、やはりまだこれから。
3年ぶりでしたが・・・
まさにそのときの再現になってしまいました ><;
登廊の右ばかり載せていますが、左側もチラホラで、
まぁ、部分的に撮れば見ごろの花はあるものの、
チョッと寂しい牡丹園です。
中廊、上廊の左手に咲くシャクナゲを見ながら
予想どうり?に、ここからはシャクナゲです ^^;
「日限地蔵尊」下に咲く、
まだ見ごろのサクラとシャクナゲを見て本堂から五重塔へ
「本長谷寺」参道下の斜面に咲くシャクナゲ。
まだ全体には6~7部咲きですが見ごろ近しでしょうか。
本長谷寺から一切経堂への登り口石段から。
五重塔から帰り路を下ります。
シャクナゲ越しに見上げる五重塔
斜面に咲くシャクナゲを見ながら
帰り道沿いにある第二ぼたん園
こちらもまだ咲き始め、あとは本坊ですが・・・
同じですね ^^;
定番のスポットもご覧のとおり、
この咲きようではどうにもなりません ><;
本坊玄関からの床モミジ(猩々野村)。
この演出もすっかり人気になったようです。
長谷寺の「ぼたんまつり」は5月7日(日)まで。
ぼたんもシャクナゲも見ごろの本番を迎えるのはこれから、
ちょうどGWの真ん中あたりでしょうか。 28日
最近のコメント