城南宮のしだれ梅
周辺の梅だよりも見ごろから満開のところが多くなりましたが、
久しぶりに出かけたのは京都「城南宮」。
神苑「源氏物語 花の庭」の”春の山”に咲くしだれ梅です。
この日は晴れると思っていましたが現地は曇り空 ><;
ちょっと残念な天気でしたが・・・
約150本あるといわれるしだれ梅はほゞ満開です。
入苑したのがちょうどラッシュと重なったようで、
平日とはいえすごい人、人 ><;
さすがに人気の神苑です。
しだれ梅が植えられた神苑”春の山”は、
平安時代後期に城南宮周辺に築かれた離宮の築山のひとつ。
この時期はしだれ梅や椿に彩られます。
京都花の名所でもある城南宮の神苑は、
春のしだれ梅と椿に始まって
初夏から秋へと四季の花々に彩られますが
特に「源氏物語 花の庭」とも呼ばれるように
源氏物語に登場する植物など、
百種以上が栽培されているそうです。
見事なしだれ梅が咲く春の山を一周して
椿の道
花はまだ咲き始めですが、
今は”しだれ梅まつり”とともに”椿まつり”も開催中。
道は神楽殿の裏手に出ますが、
その先は「平安の庭」。
久しぶりに訪れた城南宮神苑。
天気がいまひとつでしたが・・・
それ以上に見事なしだれ梅を楽しみました。 3日
« 道の駅 くしもと橋杭岩 | トップページ | 京都 鳥羽離宮跡 »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 刈谷市ミササガパークのバラ園(2023.05.11)
- 名古屋港ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット(2023.05.06)
- 近江日野町 鎌掛花めぐり(2023.04.30)
- 女人高野 室生寺の石楠花(2023.04.19)
- 足助飯盛山散策とカタクリ(2023.03.23)
もう枝垂れ梅が見頃を迎えているんですね。
京都の冬は寒いと思っていましたが、春の訪れは
早いのでしょうか?
京都らしく、枝垂れ梅も庭園風に植わっているんですね^^
これだけたくさんの枝垂れ梅が見頃を迎えていると
さすがに綺麗です。
お写真を拝見すると人出が多いですが、人気があるのは
よく分かります。
私は京都までは行けないので、名古屋市農業センターの
枝垂れ梅で我慢しておきます。
と言っても、名古屋市農業センターの枝垂れ梅も綺麗
ですけどね^^
既に7分咲きのようなので、今週末には満開近くまで
咲き進みそうです。
投稿: いわし | 2017年3月 5日 (日) 21時33分
いわし さん
久しぶりの城南宮でしたが、
今年の開花はやはり早いようです。
城南宮の神苑にはいくつかの庭がありますが、
ここもそのひとつで築山の「春の山」と呼ばれています。
しだれを観梅するには絶好の庭園になっています。
この日は別の目的もあって訪れましたが、
京都の梅園はどこも人気でここも同じです ^^;
名古屋市農業センターも久しく出かけていませんが、
やはり人気のところだけに週末は混雑するでしょうね。
投稿: 好好爺 | 2017年3月 5日 (日) 22時07分