2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 長浜 豊公園の梅 | トップページ | 美濃街道 駒野から関ケ原 »

2017年3月30日 (木)

彦根城梅林

滋賀県彦根市にある「彦根城」。
こちらも桜の名所ですが、
その城内に、約400本の紅梅や白梅が咲く梅林があります。

この日は表門山道から「鐘の丸」へは行かず、
そのまま大手門山道を下りたところにある梅林へ直行です。

Hikonec01

天秤櫓の下から大手門へと下る大手山道

Hikonec02

下りきったところから
南北に延びるようにある梅林

Hikonec03

道を挟んで左側には白梅

Hikonec04

右側には紅梅の梅林が帯のように植えられています。

Hikonec05

1950年、彦根城が新日本観光地百選に選ばれたのを記念して、
城の南側にある米蔵跡に植えられたのが始まり。

Hikonec06

開花情報はまだ”5分咲き”でしたが、
この日はもう少し進んでいるようでした。

Hikonec07

梅林からわずかに見える天守

Hikonec08

紅梅の多さに比べると
咲いている木が少し少なく感じる白梅ですが

Hikonec09

Hikonec10

その大半は南と北側に咲いています。

Hikonec12

同じ北側に咲く紅梅とともに
こちらはちょうど見ごろでしょうか ^^;

Hikonec13

その北側から眺める梅林。
ずいぶんと待ちましたが・・・
まだ見ごろになるのは4月に入ってからでしょうか?

オマケ!

Hikonec14

戻った本丸
姉妹都市水戸の梅と彦根城天守(国宝)

Hikonec15

もう一枚 ^^;

Hikonep16

何度も訪れている彦根城でしたが、
梅の咲くこの時期に訪れるのは初めてでした。

ここを今年最後の観梅にと決めていた彦根城梅林。
満開には少し早かったですが、
見ごろ間近の紅梅、白梅を楽しみました。    28日

« 長浜 豊公園の梅 | トップページ | 美濃街道 駒野から関ケ原 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

名古屋近郊の梅は既に見頃を過ぎた場所がほとんどですが
滋賀県まで行くとまだまだこれからが見頃なんですね。
桜の見頃は名古屋も滋賀も梅ほど大きく変わらないので、
滋賀では梅と桜を一緒に楽しむ事が出来ますね^^
近所のソメイヨシノが咲き始めているので、あと1週間も
すれば見頃を迎え始めそうで楽しみです。

いわし さん
ここを最後の観梅にと待っていたんですが、
待ち切れずに出かけてしまいました ^^;

おっしゃるように彦根城の桜もつぼみが膨らみ開花間近です。
もしかしたら一緒に楽しめるかもしれません。
来週辺りからはサクラ見物が楽しめそうですね ^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 彦根城梅林:

« 長浜 豊公園の梅 | トップページ | 美濃街道 駒野から関ケ原 »