2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 西国第三番札所 粉河寺 | トップページ | なら散策 入江泰吉旧居 »

2017年3月18日 (土)

奈良公園 片岡梅林

春日大社一の鳥居から参道の右手に続く南側丘陵地にある、
静かなたたずまいの浅茅ヶ原園地。
重要文化財の円窓亭や片岡梅林、鷺池の浮見堂がありますが、
その梅林が満開との情報に久しぶりの奈良公園でした。

片岡梅林
古くからの梅の名所で、約250本の梅の木があります。

Kataokap01

休憩舎の川股亭を過ぎた先にある満開の梅林

Kataokap02

Kataokap03

中央に丸窓亭
梅林はその左右と北側の園地に広がっています。

Kataokap04

西側からは

Kataokap05

左手(南側)に鷺池と浮見堂

Kataokap06

右手(北側)にはその丸窓亭

Kataokap07

まぁ、丸窓ということで撮りましたが・・・ ^^;

もとは春日大社の経庫を改造して移築された
鎌倉時代のもので重要文化財

Kataokap08

その案内板がある北側園地
案内板には”俗に丸窓の梅林、あるいは地名に因んで
片岡の梅林という・・・”とも書かれています。

Kataokap09

Kataokap10

ちょっと普通の梅林と違った雰囲気は

Kataokap11

平日にかかわらず多くの外国人観光客と、
鹿の群れのためでしょうか。

Kataokap12

Kataokap13

ウメにシカと観光客

Kataokap14

これが古都奈良、ならではの風景かも ^^;

Kataokap15

そんななかで、
のんびりとスケッチを楽しむ方たちも多く、
対照的な奈良公園の朝でした。

奈良公園・片岡梅林
花は今がちょうど満開の見ごろです。   17日

« 西国第三番札所 粉河寺 | トップページ | なら散策 入江泰吉旧居 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奈良公園 片岡梅林:

« 西国第三番札所 粉河寺 | トップページ | なら散策 入江泰吉旧居 »