晩秋の明治村
犬山「寂光院」の紅葉を見たあとは南へと少し走り、
こちらも犬山市にある「明治村」でした。
昨年は早すぎて色づき始めの紅葉でしたが、
今年は寂光院の様子から、もう終わりかも?と思いながら、
ちょうど住民登録の更新もあり、ついでの立ち寄りでした ^^;
北入口から仮出入り口、売店がリニューアル工事中の、
SL東京駅通路を抜けて5丁目へ。
「金沢監獄中央看守所」周辺の紅葉ですが…
色づいているのはわずかで、
綺麗に見えますが、終盤です。
「天童眼鏡橋」手前
ここから「聖ザビエル天主堂」を見て
4丁目は「呉服座」手前の谷の紅葉です。
こちらもほゞ終盤 ^^;
「宇治山田郵便局」を回り込んでSL名古屋駅への坂道。
ここはまだ綺麗な紅葉ですが・・・
かなり散りモミジになっています。
駅の周辺は、もともと見どころの場所ですが、
特にこの時間は逆光になるだけに綺麗です ^^;
少々煙っていますが、
ちょうど機関車が転車台で方向転換中でした。
坂を下って市電名古屋駅への道は、散り残る紅葉・・・
晩秋の風景 ^^;
紅葉の見どころは無い3丁目から2丁目と行き1丁目、
この日は三重県庁手前から
いつも下りに使う「偉人坂」を上ります。(逆光狙いです ^^;)
上りきると「森鴎外・夏目漱石住宅」前に
住宅前庭の紅葉は終わっていましたが、
回り込んで行くと和食処「碧水亭」前です。
明治村いちばんの紅葉の見どころ(私的には ^^;)、
本来なら真っ赤な紅葉ですが・・・かろうじて散り残る木々。
建物群をぐるりと回って
「学習院長官舎」裏から
「聖ヨハネ教会堂」へと行く道
定番の撮影スポット!
そして正門へと下る道筋です ^^;
このあと住民登録の更新を済ませて戻ります。
散り急ぐモミジを楽しみながらの散策も、
はや、冬を感じる寒い日、晩秋の「明治村」でした。 29日
« 犬山寂光院 | トップページ | 宮妻峡・水沢もみじ谷 »
「お出かけ・紅葉」カテゴリの記事
- 水沢もみじ谷・四日市市(2022.12.06)
- 奈良 春日山遊歩道・南(2022.12.02)
- 胡宮神社の紅葉と磐座登拝(2022.11.28)
- 滋賀県希望が丘文化公園 の紅葉(2022.11.24)
- 湖南三山 常楽寺と長寿寺の紅葉(2022.11.18)
好好爺さん
明治村は近いので、何回も行きましたが、紅葉の名所とは気付きませんでした。こうして拝見すると、結構、見事な紅葉がありますね。今度行く機会があったら、秋の紅葉狙いでいきましょう。
投稿: shuttle | 2016年12月 1日 (木) 08時57分
shuttle さん
明治村は春のサクラとともに、秋は紅葉も楽しめます。
施設の規模からすればわずかですが、
村内を彩る様子は一見の価値ありです。
今回は遅すぎましたが、ぜひ秋にも訪れてみてください。
投稿: 好好爺 | 2016年12月 1日 (木) 15時11分