安城市 丈山苑
愛知県安城市和泉町にある「丈山苑」、
今年の紅葉めぐりもここを最後にと決めていました。
昨年は6日に出かけてまだ早すぎたため、
この週末まで待とうと思っていたところ、
HPでの写真ではどうやら見ごろの様子に天気も良し!
日が差す時間を考えて少し遅めの到着です ^^;
駐車場から北門に行く途中の小公園
すでに散り始めと、奥には色づき始めのモミジ ><;
ドウダンは綺麗に色づいています。
北門から正門までは緑が多く・・・これはいつものこと。
正門
この辺りの紅葉はいつもながらいつ紅葉するのか?
ただ、門をくぐると様子は一変します。
受付前にある「望京橋」の南側
受付から少し戻った休憩所から石段沿い、
この辺りは見ごろです。
入苑します ^^;
「詩泉閣」
京都詩仙堂の前庭をイメージしたという、
詩仙の間から眺める南園の唐様庭園。
紅葉はすでに散り始めていますが・・・
庭から眺める望楼「嘯月楼(しゅうげつろう)」
その望楼から
このあとは東本願寺渉成園(枳穀邸)をイメージしたという
東庭・回遊式池泉庭園へ。
庭園への入り口
今回は周辺に色づく数少ない紅葉だけを ^^;
池を回った東側にある四阿
一休みしながら・・・紅葉を眺めて戻ります。
庭園から戻る「詩泉閣」南園横
受付前からいったん正門を出ます。
「望京橋」手前から奥にかけては、
丈山苑いちばんの見どころでしょうか。
橋をくぐって
水の流れを聞きながら
木漏れ日のなかを行く南門への径。
小さい渓谷に差し込む光と緑のモミジ、
紅葉もいいですが・・・これも良し!
南門まで出て、来た径を戻ります。
ここも全苑の紅葉が一度に染まったところを、
まだ見たことはありませんが・・・
今年もまた、らしき?紅葉を楽しんだ「丈山苑」でした。 7日
« 白鳥庭園の紅葉 Ⅱ | トップページ | 布気皇館太神社 »
「お出かけ・紅葉」カテゴリの記事
- 水沢もみじ谷・四日市市(2022.12.06)
- 奈良 春日山遊歩道・南(2022.12.02)
- 胡宮神社の紅葉と磐座登拝(2022.11.28)
- 滋賀県希望が丘文化公園 の紅葉(2022.11.24)
- 湖南三山 常楽寺と長寿寺の紅葉(2022.11.18)
こんにちは~
時期がずれて紅葉するみたいですね。
一度にすべての紅葉を見るのはなかなかですね。
特に下から3枚目の緑と紅葉の写真が素敵ですね。
投稿: 彩 | 2016年12月 8日 (木) 09時40分
彩 さん
ここは私の知る限り、色づきがいちばん遅いところです。
それも最後まで染まらない木があるため、
グラデーションの時期が長いですね。
今年は見ごろではありましたが、まだ色づき始めの木も多く、
おかげで多彩な紅葉が楽しめました ^^;
投稿: 好好爺 | 2016年12月 8日 (木) 15時19分
こんにちは。いつも楽しく拝見しております。
丈山苑の門の前は正月超えたあたりでも黄色〜緑ですよー。
だんだんと赤混じりの黄色に変わってそのまま散ってしまいます。
完全に赤くなることは多分ないと思います。
望京橋あたりが結構綺麗に赤く紅葉するので、その差がなんとも不思議なところです。
投稿: tel | 2016年12月 8日 (木) 22時14分
tel さん おはようございます。
今年も最後の紅葉と出かけてきました。
ここはやはり色づくのが遅いんですね。
望京橋周辺も綺麗に色づいていましたが、
それでもまだ緑が多かったです。
北門辺りはやはりまだ薄い紅葉でしたね。
今回も多彩な紅葉を楽しむことができました。
投稿: 好好爺 | 2016年12月 9日 (金) 07時14分