京都大原 三千院
四季を通じて・・・、といっても、
冬は別にして何度も訪れている京都大原の里ですが、
「三千院」を拝観するのは実に8年ぶりでした。
秋の「三千院」
記憶にあるのは苔の大海原に散った「有清園」の紅葉!
そんな遠い昔を思い出しながらの「三千院」です。
門前の色づいた綺麗な紅葉を見ながら
8年ぶりに「御殿門」をくぐります。
受付前から眺める御殿門横の紅葉
拝観案内に導かれて客殿へ
眺める池泉観賞式庭園「聚碧園」はあまりの人に ><;
今回は紅葉を中心・・・ということで横から
渡り廊下で本堂「寝殿」へ
寝殿から眺める池泉回遊式「有清園」
寝殿から出て「往生極楽院」へと行きますが
ここが三千院の紅葉はいちばんの見どころ・・・
苔の大海原に散りモミジ
やや終盤の木もありますが見ごろでしょうか?
極楽往生院から振り返って見ます ^^;
堂内から「朱雀門」
その前を通って「金色不動堂」、「「観音堂」へと行きます。
朱雀門前にある「わらべ地蔵」
金色不動堂への道
観音堂に出てその横にある「慈眼の庭」
この辺りの紅葉は少ないです ^^;
少し下ったところにある「売炭翁石仏」を見ての帰り道
不動堂前から来た道を戻ります。
もう一度「往生極楽院」
この日は平日とは思えない人たち、これが普通でしょうか。
オマケです!
門前での一枚 ^^;
久しぶりの「三千院」拝観でしたが、
界隈の紅葉も綺麗でした ^^;できれば載せたいところですが・・・
このあとは「寂光院」の紅葉です。 16日
« 永源寺の紅葉 | トップページ | 京都大原 寂光院 »
「お出かけ・紅葉」カテゴリの記事
- 水沢もみじ谷・四日市市(2022.12.06)
- 奈良 春日山遊歩道・南(2022.12.02)
- 胡宮神社の紅葉と磐座登拝(2022.11.28)
- 滋賀県希望が丘文化公園 の紅葉(2022.11.24)
- 湖南三山 常楽寺と長寿寺の紅葉(2022.11.18)
コメント
« 永源寺の紅葉 | トップページ | 京都大原 寂光院 »
♪ 京都大原三千院 まだまだ元気な年寄りが一人
白いコートの襟を立て 肩から掛けた一眼レフが
池の水面にゆれていた … ♪
そんな歌が思い出されました。
投稿: 茶太郎 | 2016年11月17日 (木) 22時24分
茶太郎 さん
気持だけはまだまだ若いですが、
そんなかっこいい老人ではありません^^;
大原、思い出の場所でしたね。
最近は若い人に声掛けすると交わす言葉もままならず ><;
異国の方の多いのに驚きますわ。
投稿: 好好爺 | 2016年11月18日 (金) 08時42分