犬山寂光院
各地の紅葉情報もこのところの天候のためか、
いっきに”色あせ始め”や”落葉”のところが多くなりました。
ここはまだ”見ごろ”が続いていますが、
HPを見る限り、1日遅かったかな?・・・と思いながらも、
期待しながら出かけた犬山市継鹿尾山にある「寂光院」です。
別名「尾張のもみじでら」とも呼ばれて人気のところ。
まずは表参道から
微妙な紅葉を見ながら石段を上っていきます。
参道から眺める紅葉も、
散り始めからまだ色づき始めと、ここらしいですが・・・
参道を上りつめて山麓広場に出ます。
大師にお見送りいただくのは後にして ^^;
石段の続く「七福坂」へとは入ります。
「一言太師」へ分かれ道から、
さらに急な石段を上っていきます。
ようやく参道から山上境内に出ますが、
この頭上の紅葉はいつ見ても変わらない?気がします^^;
本堂に参拝して、
渡り廊下で「隋求堂」の”天空の回廊”から
残念ながら、
周辺の紅葉はほゞ終わりでした ><;
”願いの鐘”横の燃えるモミジも
本堂前のイロハモミジも散り急ぎます。
唯一、このモミジだけがまだ見ごろでしょうか。
ここから石仏が立ち並ぶ小さな丘を通って、
本堂裏手にある「弁天堂」、「馬鳴堂(めみょうどう)」へ。
宝塔横から「馬鳴堂」、「弁天堂」周辺の紅葉!
「見ごろ」情報が続く、その見ごろはここのことでしょうか?
まだ見事な紅葉が残っていました。
ちょっぴり気分を良くして下山します^^;
今度は「見送り大師」像に見送られて下る「観音坂」、
この辺りはまだ紅葉も見ごろです。
この日は見たかった紅葉はすでに終わっていましたが、
参道周辺はまだ見どころも多い犬山「寂光院」。
なかなか期待どおりにはいかないところです ^^; 29日
最近のコメント