2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« いなべ市のそば畑 丹生川中 | トップページ | 信州上田・真田の郷 »

2016年10月 7日 (金)

陶史の森・土岐市

久しぶりの快晴に出かけたいところはたくさんありましたが、
この日は岐阜県土岐市肥田町にある「陶史の森(とうしのもり)」へ。
初訪問は湿地に咲くシラタマホシクサと、森の散策です。

森の中心となる「ネイチャーセンター」には、
一番遠い大駐車場に車を停めて歩きます ^^;

Toushim01

森の北側に広がる「雲五川せせらぎ公園」
中央丘陵地の森林を活用して整備された「生活環境保全林」で、
「土岐いきものふれあいの里」として多くの施設があります。

それはのちほど、として、
まずはこの日の目的でした湿地に咲くシラタマホシクサです。

Toushim02

「ネイチャーセンター」から”自然観察路”へ入ると、
その西側はもう全体が湿地帯 ^^;

Toushim03

小さいですがいくつかの湿地帯には
いちめんにシラタマホシクサが咲いています。

Toushim04

ここにはたくさんの散策路がありますが、
この辺りは”トンボの湿地”、”ホタルの里”とあります。

Toushim05

Toushim06

小さい湿地だけに
足元にまで咲き乱れるシラタマホシクサ!

Toushim07

Toushim08

湿地は「野鳥の森」散策路入口まで続きますが、
さすがにこれだけでは単調と、
他の花も探しましたが・・・時期的に中途半端でした ^^;

Toushim09

咲いていたのはサワシロギクが少し ><;

Toushim10

この花は終盤になると色が変わります。

Toushim11

スイラン

できればハッチョウトンボも飛んでくれればと思いましたが・・・
さすがに無理でした ^^;

Toushim12

ここにいたのはこのトンボ!

Toushim13

マユタテアカネ

Toushim14

アカトンボは見分けがよく分かりませんが、
これはネイチャーセンターの写真で確認 ^^;

湿地の花は少なかったですが、
シラタマホシクサは思っていた以上の群生でした。

Toushim15

ひとまず「ネイチャーセンター」に戻ってきましたが、
ここには家族連れも楽しめる動物小屋やチョウの館に、
遊具施設のある「ちびっこ広場」もあります。

このあとは頂上にある展望台へと行きます。   6日

« いなべ市のそば畑 丹生川中 | トップページ | 信州上田・真田の郷 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 陶史の森・土岐市:

« いなべ市のそば畑 丹生川中 | トップページ | 信州上田・真田の郷 »