大垣ひまわり 青野町
お盆の行事?が忙しくて動けませんでしたが、
ようやく予定も済ませてひと休みと、思っていたら・・・
お盆の後半はどうやら雨模様とか。
ならば休みは雨の日にと、その前にひと走り。
ヒマワリが見ごろの大垣市青野町のひまわり畑です。
史跡「美濃国分寺跡」。
そして北側の丘の中腹にみえる
金銀山 瑠璃光院 美濃「国分寺」。
久しぶりに戻ってきた青野町のひまわり畑は、
この東側(右側)に広がる
約20万本のハイブリッドサンフラワーです。
ときおり薄日の差す曇り空でしたが
畑の東側から北へと移動しますが、
さすがに広大なひまわり畑です。
今年の大垣ひまわりは平町との同時開催ですが、
こちらはどうも生育不足とか?
同じ種類でも小振りで小さく、
広い畑だけにかなりまばらな咲きようです ^^;
そのためちょっと見映えがしませんが、
これだけ広いと手入れもできず雑草も多くなりますか。
まぁ、綺麗どころが数ケ所にあると思えば、
また楽しみ方もあります ^^;
だれかのいたずらか?
よくあることですが・・・あれば撮る><;
ひまわり畑の北側にきました。
見える山?は赤坂「明星綸寺」のある「金生山」。
その最奥にあるひまわり畑。
そして北側から眺めるひまわり畑と美濃「国分寺跡」。
まぁ、見映えがしないとはいえこれだけのひまわり畑、
ひと回りして来ると汗びっしょりでした ><;
それぞれの畑で楽しめるヒマワリですが、
日差しの強い日は熱中症に要注意!です。 14日
« 宮田宿本陣 旧新井家住宅 | トップページ | ほおのき平コスモス園 »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 女人高野 室生寺(2024.04.22)
- 大垣ひまわり畑! 平町(2023.08.09)
- 南越前 花はす公園(2023.07.08)
- 余呉町 全長寺のあじさい(2023.06.29)
- 余呉湖あじさい園(2023.06.26)
今週はお天気が下り坂なので、今日、お出掛けされて正解でしたね。
薄日でも日差しが出てくれたのは羨ましいです^^
全体的に生育不足ですが、これだけ広いヒマワリ畑を楽しむ事が
出来たのは良かったです。
大垣ひまわり畑のHPにある青野町の開花情報を見ると、全体的に
花数が少なくもっと状態が悪いように思えてしまいますからね^^;
種を抜き取って顔の模様にしているのは面白いですね^^
好好爺さんのお写真を拝見すると、花びらが萎れている物が多いです。
まだ咲き始めたばかりなので寿命とは思えませんが、雨が少ないので、
水不足で萎れ始めているのかもですね・・・
明日からの雨がヒマワリにとっては恵みの雨になるかもですね。
ただ、お花を見に行くには残念な雨になってしまいそうですが^^;
投稿: いわし | 2016年8月14日 (日) 20時39分
いわし さん
お盆真っ只中の日曜日でしたが混雑覚悟で出かけました。
着くまで日差しはなかったんですが・・・どうにか ^^でした。
事前に拝見していて状態もイメージしていたため、
それなりに楽しんでの撮影ができました ^^;
草の少ないきれいどころを中心にとっていますが、
萎え始めた花はたぶん早くから咲いていた花だと思います。
これからの天気予報を見ると
今日出かけたのは正解だったようです ^^;
投稿: 好好爺 | 2016年8月14日 (日) 22時18分
大垣のひまわりを見においででしたか^^
青野にもひまわり畑があるのを知りませんでした。
こちらはちょっと淋しい感じですね。
でも、笑顔のひまわり、面白~い。楽しいですね。
私は東のほうのひまわりを先日観てきました。そちらのほうが見ごろですよ。
新幹線とひまわりを、皆さん撮影していました。
大垣市では、もう一ケ所墨俣にもあるとかの情報ですが・・・?
平町のほうは今盛りのものと、少し遅れて播いたひまわりがありますので、これからもまだ十分楽しめますよ。
投稿: スーちゃん | 2016年8月14日 (日) 22時21分
スーちゃん さん
平町の早蒔きは終わったとの情報に青野町でした。
こちらは生育不足とのことでしたが、
ちょっと寂しい分、広さがありそれなりに楽しめました ^^
墨俣のヒマワリは誤報とか、今年はないようです。
あとは平町の遅蒔きですね。
雨模様と台風が接近していてどうなりますか?
ヒマワリもそろそろ終盤のようです ^^;
投稿: 好好爺 | 2016年8月15日 (月) 07時36分