白川郷 合掌造り集落
雨の乗鞍岳行きを中止したため時間がありました。
高山市内の散策もいいかと思いましたが、
久々野から国道41号線を走りながら目指したのは、
いまさらですが・・・世界文化遺産の白川郷です。
中心街への進入禁止が実施される以前に出かけて以来
久しぶりの白川郷。
この日は平日とはいえ「せせらぎ公園駐車場」は満車で、
集落の南端にある「みだしま公園臨時駐車場」へ。
集落の南にある「田島家養蚕展示館」
ここでもしばらく待っての駐車でしたが、
ここから荻町合掌集落を一周します。
中心街へと行く途中から見えるのは、
「せせらぎ公園駐車場」と集落を結ぶ「であい橋」。
今回もまた長くなりますが、
合掌造りの建物を見ながらの集落散策です。
すぐに「白川八幡宮」を見ると
集落中心部の本通り、
この先で合掌造りの建物が多い”東通り”へ。
平日とは思えぬ人出に、
いまさらながらその人気には驚かされます ><;
「明善寺」
茅葺き屋根で1階に板庇(ひさし)をつけた
珍しい鐘楼門です。
この辺りは合掌造りの建物が集中する見どころですが
今回はただ見て通りすぎるだけ、
目指すは「萩町城跡展望台」です ^^;
集落の外れから城跡へと向かう、
こちらはなだらかな坂道。
定番です!
天守閣展望台から眺める荻町合掌集落の
東通り側と
西通り側集落、
そして奥には南にあるみだしま公園駐車場と
合掌造りの建物が見えます。
別角度の城址公園展望台から ^^;
ここは萩町城跡
わずかに残るその面影を見て山道?を下ります。
下りたところは国道360号線脇
この先は天守閣展望台から天生峠へ続く道。
本通りに戻ると、
国重文「和田家」とその前にある”スイレン池”
この辺りは集落中心部の北側、
本通りを少し行って今度は西通りに入ります。
集落の西を流れる荘川
こちらも趣のある合掌造りの建物が続きます。
夏の白川郷
「本覚寺」の”おおたザクラ(県天然記念物)”
西通りの中心部?から本通り側
右に「秋葉神社」の鳥居をくぐると、
総合案内所のある「せせらぎ公園・駐車場」と、
集落を結ぶ”であい橋”です。
本通りに戻ってちょうど集落をひと回り ^^;
あとは「みだしま公園駐車場」へと戻るだけ。
この日は施設の見学もなしでただ歩くだけでしたが、
過去の記憶を思い出しながら
懐かしい白川郷萩町合掌集落の散策でした。 17日
« アルコピアひまわり園 | トップページ | 美濃 町屋回廊 ~涼の音~ »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
コメント