2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 伊吹山 夏! | トップページ | 醒井地蔵川の梅花藻 »

2016年8月 4日 (木)

続 伊吹山夏!

今年も早すぎたのか?
それともやはり異常気象による花の減少からか?
伊吹山山頂お花畑周辺の寂しいシモツケソウを見て
いつものように東登山道には入りました。

すぐにあるシモツケソウの群生地

Ibuki17

登山道の左右に咲くシモツケソウですが・・・
左側はご覧のとおり、
右の斜面はほとんど咲いていません ><;
残念ですが、
これはまだ早かったからとしてきましょうか。

Ibuki18

霧が流れる東登山道

Ibuki19

この日もまたひと花だけ見つけたヒョクソウ

Ibuki20

ちょうど北の斜面沿いを下りるころに
霧が晴れて視界が広がりました。

Ibuki21

防護柵の中に咲くシモツケソウも咲く花はまだ少なく、
これはやはり早すぎました ><;

Ibuki22

登山道出口周辺
目につくのはマルバタケブキの群落ですが、
ヨツバヒヨドリやアサギマダラはまだ見れません。

Ibuki23

シオガマギク

Ibuki24

斜面上部にはイブキトリカブトに
サラシナショウマも咲き始めています。

Ibuki25

東登山道を下りて、
すぐに山頂へと登り返す中央登山道。

Ibuki26

斜面に咲くシモツケソウ

Ibuki27

山頂手前の分岐です。

前回は直進して山頂に出ましたが、
今回は左から山頂お花畑です。

Ibuki28

その角に咲くシモツケソウも、
まだ?ほとんど咲いていません。

Ibuki29

登りきった山頂口から、
中央登山道上の斜面に咲くシモツケソウ。
やはりメタカラコウが目立ちます ><;

Ibuki30

山頂お花畑に戻りました。
わずかですが咲いていたシシウドです。

Ibuki31

キンバイソウが咲く山頂北斜面。
この辺りにはイブキフウロやミツモトソウも咲きます。

戻る西登山道、
あらためて再生試験地のシモツケソウ

Ibuki32

霧の中ですがパノラマで ^^;

今回は少し早かったこともありますが、
ここ数年のシモツケソウを見るかぎり、
以前の群生は期待できないようです。    2日

« 伊吹山 夏! | トップページ | 醒井地蔵川の梅花藻 »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続 伊吹山夏!:

« 伊吹山 夏! | トップページ | 醒井地蔵川の梅花藻 »