2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ぬかた園地あじさい園 | トップページ | 青山リゾートハーブガーデン »

2016年7月 3日 (日)

続 ぬかた園地あじさい園

大阪府民の森「ぬかた園地のあじさい園」。
続編はプロムナード(あじさいロード)のほゞ中央にある
”カスケード階段”からです。

この日はアジサイの花数が思っていたより少なく、
どちらかというとガクアジサイが多かったあじさい園。

Nukata201

お昼を過ぎてハイカーも多くなってきました。
この辺りがほゞ園路の中央部になりますか?

Nukata202

カスケード階段周辺に咲き乱れる
圧巻のガクアジサイです。

Nukata203

Nukata204

あじさいロードも中間辺りを過ぎると、
ハイカーに混じって生駒山上駐車場からの
人たちとも出会うようになってきました。

Nukata205

なぜか?アジサイの花数も多くなって、
この辺りは満開で綺麗です。

Nukata206

園路もそろそろ第三コーナーにになりますが、
そのトンネル上にある”トンネル広場”へ。

Nukata207

この辺りは日差しがもろに当たる唐でしょうか?
白いアナベルに紫系のアジサイが満開です ^^

Nukata208

戻ってトンネルを抜けると、
あとは最後のコーナーを残すだけ。

Nukata209

Nukata210

次第に人も少なくなってきます。

アップも一枚!

Nukata211

名前は分かりませんが、
終盤を迎える綺麗なガクアジサイ ^^;

Nukata212

そして、最後のコーナー手前。
回り込むと
「桐の広場」に”桐と日本あじさいの溜り”があります。

幻の花と言われる”七段花”はここに咲きます。

Nukata213

シーボルトが「日本植物誌(フローラ・ヤポニカ)」に、
日本のアジサイとしてスケッチで記録していたシチダンカ。

明治時代に入ってもこのアジサイの所在は全くわからず、

Nukata214

以来、幻の花といわれてきたそうですが、
1950年代、奇跡的に六甲山中で発見されたという。

Nukata215

花の色は淡い青色から、落花までの間に
薄紅、濃紫、藍色などに変化する傾向がある・・・と。
その七段花、わずかに咲き残っていたなかからでした ^^;

Nukata216

1.5kmの園路沿いに咲く、
約2万5,000株のアジサイをみてきましたが、
この先があじさい園の北口。

あじさいの開花情報は満開!でしたが、
今年は全体に花数が少なくいまひとつの感じです。
あじさいまつりは10日(日)まで。    1日

« ぬかた園地あじさい園 | トップページ | 青山リゾートハーブガーデン »

お出かけ・花」カテゴリの記事

コメント

アジサイを見に大阪まで遠征されるとは凄いです。
今年もアジサイを見にいろんな場所へお出掛けされていますね。
いつもながら、好好爺さんの行動力には驚かされます^^;
アジサイが見頃で、まだヤマアジサイも咲いているので
ビックリしましたが、ここは標高500mほどあるアジサイ園
なんですね。
納得です^^
この花数でもまだ少ないとは・・・
当たり年は凄い事になりそうです。

お写真を拝見するとお天気は良かったようなので、良かったです。
ただ気温は上がったので、お疲れになったのではないでしょうか?
今年の夏は気温が上がりそうなので、暑いのが苦手な私は
早く秋になってほしいです^^;

いわし さん
いきなり暑くなりましたね。

ここはアジサイもさることながらハイキングを兼ねています ^^;
今年は近場が多く、たまにはと出かけました。
やはり生駒の中腹だけに、
標高があるためか少し遅れて見ごろになります。
今年は花付きが悪かったですが、
見ごろの時は見事なあじさいのプロムナードですよ ^^

今年は暑い夏になるとの予報ですね ><;
夏の花もいいですがやはり秋が待ち遠しくなりそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続 ぬかた園地あじさい園:

« ぬかた園地あじさい園 | トップページ | 青山リゾートハーブガーデン »