ダイナランドゆり園
標高1、000mにあるスキー場のゲレンデに咲く、
約400万輪のユリの花!
梅雨空が続くなかで晴れるのを待っていました。
偶然でしたが梅雨明けとなったこの日、
青空が広がった岐阜県郡上市高鷲町にある
「ダイナランドゆり園」です。
例年より早く咲き始めたというそのユリ。
入口からユリの咲く頂部まで・・・
今年もまた気ままに見ていきます ^^;
まずは黄色いユリが咲く”カラフルゾーン”から。
早咲きが見ごろとの情報でしたが・・・
さすがにここのユリは見応えがあります。
まぁ、花に言葉は入りません ^^;
斜面に咲き乱れるユリの花をどうぞ。
”コンビネーションゾーン”から
上に見えるのは”モザイクゾーン”
”エコーの鐘”周辺
この辺りは色とりどりのユリが咲きます。
この日は開園と同時に入園しましたが、
すでに凄い人で、リフトも盛況でした ^^;
リフトの山上駅から下りた人たちに合流
ユリの咲く頂部です。
ここから”モザイクゾーン”のユリの中を
ジグザグに下りながら
色分けされて咲くユリを楽しみ
エコーの鐘まで下ります。
この辺りはまだ早いか?と思っていましたが、
蕾が多いもののそれなりに見ごろです ^^;
お馴染みの”フラワートレイン”が走ります。
エコーの鐘まで下りてきました。
あとは入口まで戻るだけ
コンビネーションゾーンを別角度から見て
来た道を戻ります。
リフト山上駅下の「ゆりアート」ゾーンは
まだ花が開いていませんが、
見ごろは7月末から8月初旬あたりでしょうか?
早咲きの花には花殻もみられますが、
遅咲きはまだこれからです。
ただ、全体では今が見ごろのゆり園でした。 18日
« 京の奥座敷 貴船 | トップページ | 牧歌の里 夏! »
「お出かけ・花」カテゴリの記事
- 大垣ひまわり畑! 平町(2023.08.09)
- 南越前 花はす公園(2023.07.08)
- 余呉町 全長寺のあじさい(2023.06.29)
- 余呉湖あじさい園(2023.06.26)
- あじさいの山寺 三光寺(2023.06.14)
お天気の良い日にお出掛けする事が出来てうらやましいです^^
月曜・火曜日は青空が広がったので、輝くユリを楽しむ事が
できあtでしょうね。
上の方はまだ蕾もあり満開一歩手前ですが、全体としては
見頃でタイミング良くお出掛けされたと思います。
今週末くらいだと、カラフルゾーンのお花はピークを過ぎて
しまっているかもですからね・・・
好好爺さんがお出掛けされた日は混雑したようなので
開園と同時に入られたのは正解でしたね。
ここの駐車場は3階までありますが、開園時は3階側の
扉から開けていくので、開園を待つ際は3階の出入り口で
待っていると少し早めに入る事が出来ますよ^^
過去3回とも早咲きが見頃の時期にお出掛けしているので、
一度は遅咲きの時季にもお出掛けしてみたいです。
投稿: いわし | 2016年7月19日 (火) 21時46分
いわし さん
情報をいただいて早速行ってきました ^^
モザイクゾーンはやはりまだ蕾が多かったですが、
カラフルゾーンの花が萎える前に見るのがいいかと^^;
全体ではちょうど見ごろで綺麗でした。
この日は3連休の最終日だけに早く出かけましたが、
さすがに人が多かったです。
>遅咲きの時季
そうですね、ゆりアートもまた見てみたいです ^^
投稿: 好好爺 | 2016年7月20日 (水) 05時50分
こんばんは~~好好爺さんは18日に行かれたんですね~
私は今日行ってきました~~。
昨年は、24日に行ってまだたくさんの蕾があってきれいでしたが
今年は開花が例年より2週間もはやかったみたいで
傷んだゆりが多かったので開園から職員の方が枯れたのを
取り除いてましたよ~。
牧歌の里もあわせて行かれたんですね~
私は9日に行ってみましたよん。
投稿: kako | 2016年7月20日 (水) 20時48分
kako さん
今日行かれましたか ^^
もう傷んだ花が多かった?とは・・・
やはり早咲きの花は傷みがすすんだんでしょうね。
今年はだいぶ咲きだしが早かったようです。
牧歌の里、
ブログを拝見していたので立ち寄ってみました ^^;
投稿: 好好爺 | 2016年7月20日 (水) 21時47分